(2018/6/19)
戴いた情報を元にまずはたたき台の図面を作ってみました。
デスクは4段分で考えており、各段のフレームの上に板を固定するようになります。
(板はフレーム柱を避けるため四隅に切り欠きが必要です)
板固定はフレーム溝にナットを入れておき、板の上から皿ネジで固定できます。
また板の厚みが薄くて中心付近がたわむ場合は補強フレームを追加できます。
各段の高さは自由に調整することができます。
フレームサイズは30mm角です。
これで各段に最大20kg、4段で合計80kgの重量に耐えうると思われます。
このようなイメージで合っていますか?
(2018/6/20)
一番上の段を柱ギリギリ上までずらしています。
一番上の段も含めて各段とも上下の移動は組立てた後でも自由にできます。
(2018/8/29)
組図はこちらになります。
長さの異なるフレームが数種類ありますので、ご注意ください。
各段の高さや間隔は自由に調整できるので用途に応じて調整して下さい。
キャップ(SFA-033B)は柱の上下端に取りつきます。
SFB-PN17は各段に取付ける台を固定するためのM4サイズのナットです。
こちらは組み立てた後でも溝に挿入することができて、溝の中で自由に動かして
位置調整も可能です。
台の取付時に使用して下さい。
もし不明点等ありましたら、いつでもご連絡下さい。