(2018/11/14)
アルミフレームで車中用ベッドを作る際に最も困難なところは足の高さ調整機構です。
メーカの部品を探してみましたが、適切なものがありませんでした。
そこで次の方法を考えてみました。
アルミ角材(25×25もしくは30×30mm)の中にアルミフレーム(20×20mm)を入れて、
フレームを伸縮することで高さを調整する機構です。
アルミ角材にキリ穴を空けておいてそこにボルトを差し込み、フレームの溝に入れたナットに
締めこむことで固定、一体化します。
断面を見るとこのような感じです。
角材に空けた穴からボルトを通して中にあるフレームの溝に入れたナットに締めこみます。
上下に伸縮させるときはボルトを緩めてボルトとナットを軽く締めた状態で中のフレームのみ
動かして高さ調整します。
この方法だと比較的長いスパンの調整が可能かと思います。
(2018/11/15)
折りたたむための部品として以下のものがあります。
これはクランプを緩めると自由に角度が変えることができる部品です。
これをベッドの4本の足に取付けて使用しない時には足を折りたたむことができます。
ただフレーム側とボルト1本で固定するため、緩むとボルトを軸に回転しやすいです。