部屋干しの法則

シェアする

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

理系エンジニアが挑む!

      部屋干し研究所

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

1.  はじめに

部屋干しの電気代の記事で扇風機を

使った場合に3時間で乾くと書きました。

皆さんの経験では如何ですか?

これを話すとあまり信じてもらえません。

洗濯物を乾かすためには熱が必要という

固定観念があるためです。

「熱風や除湿をすれば飽和水蒸気量が

 減って乾きやすくなる」

この説明は確かに正しいですが、

実は100点ではありません。

それでは何が足りないのでしょうか?




2. 洗濯物はどのように乾く?

洗濯物の乾燥は汚れと違って目に

見えないため、どのように起きているか

解りづらいと思います。

そこでまずは具体的な乾燥の仕組みを

見ていきましょう。

2.1 乾くとは蒸発すること

洗濯物が乾くのは蒸発現象です。

洗濯物に含まれる水分が衣類表面から

蒸発して水蒸気になり空気中に拡散して

いく現象です。

つまり衣類表面からの蒸発量が多く、

衣類中の水分が速く移動すれば

より速く乾くという事になります。

重要な事は蒸発は衣類表面から起こり、

衣類内部からは起こりません。

衣類内部は水分が移動することで

乾いています。

2.2 室温でも蒸発?

蒸発と聞くと100℃の高温だけしか

起きないと思われるかもしれません。

しかし100℃以下でも蒸発しています。

水は100℃以上になると液体の

形を取れないため一気に蒸発して

目に目えるだけです。

低温の蒸発はその量が少ないため

目で見ることはできません。

それでは、洗濯物の蒸発量は何によって

決まるのでしょうか?

それは温度と湿度です。

洗濯物に熱を与えると衣類中の水分の

動きが速くなり、移動しやすくなって

蒸発量が増えます。

湿度が低いと空気中の水蒸気量が少なく、

より多く蒸発できるようになります。

2.3 湿度の影響

蒸発における湿度の影響は重要なので

もう少し詳しくみてみます。

湿度とは空気中に含まれる水蒸気の量を

表しています。

水蒸気量が多いと湿度が高くなります。

空気中に含むことができる最大の

水蒸気量が飽和水蒸気量です。

飽和水蒸気量は温度によって変わり、

温度が高いほど飽和量も多くなります。

乾燥では飽和水蒸気量が使われますが、

洗濯物の蒸発では飽和水蒸気量よりも

水蒸気圧の方が重要です。

水蒸気圧とは空気中の水蒸気による圧力で

水蒸気が多いほど圧力は高くなります。

洗濯物を干すと衣類表面から蒸発しますが、

空気中の水蒸気はこれを抑えようとします。

この抑える力が水蒸気圧です。

つまり水蒸気圧が高いと抑える力が大きく

衣類表面の蒸発は起きにくくなります。

そして蒸発する圧力と抑え込む水蒸気圧が

等しくなったところで蒸発が止まります。

部屋干しを高湿度時にいくら干しても

湿った感じがする経験はありませんか?

高湿度時などは水蒸気圧が高いため

蒸発が止まる圧力も高くなります。

すなわち衣類中に水分が残った状態で

蒸発が止まるため、何時まで経っても

湿った感じがなくならないのです。

逆に低湿度時は水蒸気圧が低いため

蒸発が止まる圧力も低くなります。

そのため衣類中の水分残量が少なく、

カラッとした感じになります。

3. 蒸発を邪魔する正体とは?

結局、蒸発は温度と湿度なの?

そう思われるかもしれませんね。

実はここからが面白いところです。

蒸発を促進する要因は温度と湿度ですが、

蒸発を邪魔するものが存在します。

そしてこの邪魔ものが本来の蒸発を

だいぶ抑えこんでいるのです。

いったい何が邪魔しているのでしょうか?

それは水蒸気の膜(境膜)です。

蒸発は洗濯物の表面から空気に向かって

起きていますが、蒸発した水蒸気は

すぐに拡散できず表面付近に膜のように

滞在しています。

これを境膜といいます。

実はこの境膜も衣類表面の蒸発を抑える

蒸気圧として働くのです。

つまり大気の水蒸気圧と境膜の蒸気圧の

和が洗濯物の蒸発を抑える蒸気圧に

なっています。

この境膜は私達の身近にもあります。

私達の皮膚も常に汗を蒸発させて体温を

調整しますが、皮膚表面に境膜があります。

例えば夏の暑い日を思い浮かべてください。

涼をとるためクーラーをつけると

室温よりも冷たい風が皮膚に当たるので

皮膚の温度が下がり涼しく感じます。

では扇風機はどうでしょう?

扇風機の風は室温と同じ温度なので

風の温度で涼しく感じる訳ではありません。

逆に室温よりも少し高い温度の風でも

強風があれば涼しく感じるはずです。

これは風が皮膚の境膜を除去させることで

皮膚表面からの蒸発が促進されて、

皮膚が気化熱を奪われて涼しくなります。

強風に当たるだけでかなり涼しいですが、

境膜にはそれだけ影響力があるのです。

これと同じことが洗濯物にもいえます。

つまり境膜を除去することができれば

かなり蒸発速度が速くなるのです。

蒸発の動力は温度と湿度ですが、

蒸発した水蒸気からできる境膜が

これを抑え込んでいるのです。

自然って面白いですね~

4. 数字で見る境膜の影響力

具体的に境膜の影響力を見てみます。

しかし現実は境膜の厚みは見ることも

測ることもできません。

そこで私が実測したタオルの乾燥速度の

データから扇風機を使って境膜を薄くした

ときの効果を見てみましょう。

タオルの乾燥速度Vを次式で計算します。

(部屋干し研究会 独自データ)

V= A×(-0.45×(Ps-P)+0.25)

乾燥速度V[g/分]、水蒸気圧P[kPa]

境膜影響A、飽和水蒸気圧Ps[kPa]

ちなみにエアコンなどで温度を上げると

Psを大きくする効果があり、

除湿器で湿度を下げるとPを小さくする

効果があります。

扇風機を洗濯物に当てるとAを大きく

する効果があります。

ではどのパラメータが効果的でしょうか?

実は境膜影響Aが最も改善出来ます。

私の実測上、3倍以上は速くできました。

同じ効果を温度や湿度だけでは困難なので

除湿器や乾燥機は風が出てますね。

境膜を薄くしないことには温度や湿度の

改善も限定的となってしまうからです。

5. 部屋干しの法則とは

これまで洗濯物の乾燥を蒸発現象として

詳しく見てきました。

ここで乾燥の3大要因をまとめてみます。

・洗濯物の表面積

*******************

蒸発は衣類表面からしか起きません。

そのため乾燥速度は表面積に比例します。

例えばタオルの場合、折って干す時と

折らずに干す時では全然乾きが違います。

Tシャツなど普通に干すより中に空洞を

作って干す方が1.5倍ほど速く乾きます。

干す際に衣類が極力重なったりせずに

広げて干すようにしてください。

*******************

・水蒸気圧

*******************

蒸発は大気の水蒸気圧に左右されます。

そのため部屋干しするときは換気をして

湿度が上がらないようにします。

決して水蒸気が逃げずに湿度が上がる

ことのないようにしてください。

*******************

・境膜

*******************

目には見えませんが洗濯物の周りには

必ず存在しています。

例えば干す間隔が狭いと衣類間は境膜に

覆われるため見た目の表面積は広くても

蒸発できない状態にあります。

そこで洗濯物表面の風を入れ替えて

境膜を除去してください。

具体的には風を当てて下さい。

(干す間隔を空ける程度では効果が

 あまり得られません)

*******************

これらを踏まえてどのような部屋干しが

理想的なのでしょうか?

部屋干しで大切な事は次の通りです。

 ・換気して湿度を上げない

 ・境膜を除去する

温度や湿度を改善する前に

まずは境膜を除去することが重要です。

そこでオススメは扇風機です。

他の家電と比較しても最も風力が強く、

境膜の除去に最適です。

しかも電気代も安い!!

そこで次は扇風機を使った最適な

部屋干し方法を紹介します。

***************

(目次)

1. 部屋干し研究所のはじまり

   「何故、部屋干しなの??」

  私がよく聞かれる質問ですが、

  ここでは部屋干しにこだわった

  理由を紹介します。

2. みんなの部屋干し実態調査結果

   大学の部屋干し実態調査結果から

  家庭での部屋干し状況を考えます。

  納得のいく研究結果ですよ。

3. 気になる部屋干しの電気代は?

   部屋干し方法によって電気代が

  10倍以上も違ってくる!?

  実測も含めて計算しています。

4. 部屋干しの法則

   温度と湿度で洗濯物が乾くと

  思っていませんか?

  実は他に重要な秘密が隠されてます。

5. 部屋干しの適した環境とは?

 部屋干しは干す環境によって乾き方が

 大きく異なります。

 ドアの開閉1つで全く乾かないことも!?

 どのような環境が適切かを実測データを

 使って紹介しています。

******************

スポンサーリンク
adsense2
adsense2

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
adsense2