
デスクから雑誌やファイルを整理収納するG-funブックスタンドDIY
デスクがカタログやファイルで狭くなることはありませんか?そこで整理収納できるG-funブックスタンドをDIYしました。材料は100均ワイヤーネットとアルミパイプです。高さや角度を自由に調整できるほか、ラックの数も選べます。180cmの高さまで上げられるので立ち作業でも利用できます。
デスクがカタログやファイルで狭くなることはありませんか?そこで整理収納できるG-funブックスタンドをDIYしました。材料は100均ワイヤーネットとアルミパイプです。高さや角度を自由に調整できるほか、ラックの数も選べます。180cmの高さまで上げられるので立ち作業でも利用できます。
賃貸住宅に壁面収納できる壁掛けテーブルをDIYしました。使わないときは壁に立掛けできるため邪魔にならず、スペースを有効的に利用したテーブルとなっています。床と天井で突っ張って固定するため壁を傷付けることなく、また簡単に取り外しできるようになっています。
ステップワゴンにテーブルが付いた車中泊フラットベッドをDIYしました。大人2人が横になっても安定しています。このベッドには脱着式テーブルが付いており、外してキャンプなどでも利用できます。手描きのスケッチがあれば自分に合った車中泊ベッドを誰でも作れますよ。
2Fベランダから猫が外に出ないようにフェンスを作ってまるごとゲージにするDIYです。ベランダに物干し竿が無かったので合せて自作しました。猫が自由にベランダに出入りできるようになり遊べるスペースが増えました。それに外部からの侵入も防げるので防犯的にも安心です。
サーフボードラックがある自転車置き場をアルミパイプでDIYしました。幅1m、奥行き3.5m、高さ3mの自転車置き場で自転車を2台停めても広々しています。サーフボードはラックを使って上の方に収納すれば場所は取りません。鍵付の扉があるので防犯的にも安心です。
ルーフトップテント用の補強キャリアーバーをアルミフレームでDIYしました。既設キャリアバーと合わせるための高さ調整機構や車上に密着させるための首振りアジャスターなどを組み合わせることで大人二人が載っても安定するルーフトップテントが完成しました。
今年も多くの方にこのブログを読んでいただき、 大変ありがとうございました。 今年はコロナ禍という世界的なパンデミックに 見...
これから車中泊を始めたい人にまずオススメしたい道の駅「阿蘇」。ここには安心して車中泊できるポイントがいくつもあります。周囲は阿蘇の自然に囲まれており普段体験できない時間をゆっくりと過ごすことができますよ。