DIYサポート をオンラインで応援する「Link Your Design」

シェアする

DIYサポート をオンラインで構想から設計、組立まで応援しながら完成させます。

LINK YOUR DESIGNとは、

「アルミフレームやアルミパイプのDIYサポートページです」

「LINK YOUR DESIGN」では次の2つをつなげることを目的としています。

① 自分で作ったデザインをアルミフレームやパイプを使って完成品につなげる

② 過去に作った人の経験をこれから作る人につなげる

個人的にはDIYとはチャレンジだと思っています。

「世の中にない物、自分だけのアイデアを作り上げる」

そんなワクワクする挑戦をここでは応援していきたいと考えています。

しかし多くの場合はイメージや構想は頭の中に浮かぶものの、

いざ作ろうとした際に具体的な方法や材料が見当たらずに諦めてしまいます

ブログやSNSなどで実例や他の人が作った写真を見ていいなと思っても

それと同じ物を作ったり手に入れたりすることはほとんどありません。

それは一人でDIYに挑戦するからだと思います。

そして実際に作った人からアドバイスをもらえないからです。

自分で設計から部品選定、製作、施工まで何でも出来る人は既に専門家です。

しかしそこまで達するまでにたくさん失敗や苦労があります。

そんな専門家にならずとも数人の知恵や経験を持ち寄れば同じことができるのではないか、

そう考えて立ち上げました。

DIYを始めたばかりの人や私のように趣味で色々作っている人にも得意、不得意はあります。

作る知識や技術がなくてもデザイン空間の使い方が得意であったり、

他人にはないアイデアを考えつくことが得意な人もいます。

お互いの得意な物をつなげて(リンク)、協力して実物へとつなげる(リンク)、

さらに実際にDIYした人と新たに作りたい人をつなげて経験を共有する

そんなサイトになれればいいなと考えています。

この活動は2018年からスタートしていますが、少しずつご相談いただけるようになり

今では年間100件以上のDIYサポートを手掛けています。

その内容は多岐に渡りサンルームテラス屋根バイク小屋屋根パーゴラ

ウッドデッキ、ペット用ゲージや柵アジリティ道具車中泊ベッド

ジャンルを問いません。

これまで実施してきた共同DIYについてまとめています。

幾つかのDIYは相談者さんの御好意により写真や内容を見ることができます。


(2019年 共同DIY実施事例)

(2020年 共同DIY実施事例)

(2021年 共同DIY実績事例)


またフレームDIYラボの運営者プロフィールや成り立ち、活動内容、実績などは

こちらで見ることができます。


(フレームDIYラボとは?)

フレームDIYラボのプロフィールや活動内容、実績などを紹介しています。2016年10月からスタートし、当初は自分で作ったものを紹介するサイトでした。しかしアルミを使ったDIYの需要が多く、今ではオンラインによる共同DIY活動がメインです。アルミフレームやパイプに興味がある方は是非ご覧ください。


実際にZOOMを使って共同DIYしている様子がこちらの動画でご覧いただけます。

初めてのオンラインミーティングだったので慣れていない部分がありますが、

そこは御了承くださいね。

アルミフレームやアルミパイプを動画で学びませんか?

フレームDIYラボでは色んな動画を用意しており、アルミフレームに興味がある方が

さらに詳しく学べるように努めています。

まだまだ作成途中ですが、こんな動画が見たいというリクエストがあれば

問い合わせフォームから御連絡下さい。


(動画で学ぶ! フレームキャンパス) 

アルミフレームやアルミパイプの基礎から応用まで動画を見ながら学びませんか?ここではアルミフレームの特徴や加工方法、3D CADの使い方、各種部品を使った応用まで幅広く動画で説明しています。アルミDIYの基礎から学んだり、自分の興味ある部品だけ確認のために見ることもできます。初めて扱う方でも安心して利用できることを心がけて動画を作成しています。





1. はじめに

最近、DIYをされる方が増えておりたくさんのDIYサイトがあります。

その中にはプロ顔負けの作品も多数あり私もよく拝見させています。

しかしその記事を見て同じ物を作ろうと思ってもなかなかそれはできません。

確かに製作方法や手順も判りやすく説明されていますが、

正直それを見て同じものを作れる人はその製作者と同じ技量を持つ人だけです。

せっかく興味があって見ているのに作れないってちょっと悲しいですよね。

ブログやYouTube、SNSなどでDIYに関する多くの情報や作品が紹介されていますが、

それらの発信者によって目的が若干異なります。

私の目標は紹介した記事を参考にして自分の欲しい物を作ってもらうことにあります。

情報や知識だけを共有するのではなく、それをもとに現実的な作品につなげることです。

ここでは記事を見た方に同じ物や自分なりにアレンジした物を作ってもらえるように

したいと考えています。

しかしDIY情報を提供するだけではそれは実現しません。

そこでこのサイトでは欲しい物を一緒に考えて作るというコンセプトをとっています。

1.1 DIYサポート ではどんな物が作れるの?

私が製作する物のキーワードは、「簡単」「誰でも作れる」です。

そのため例えDIYを始めたばかりの人でも同じように製作できるように、

製作品にいくつか制約を設けています。

DIYサポート製作品の制約

・木材をメイン材料とはしない

DIYをされる方の大半は木材を使った製作品に興味を持たれていると思います。

しかし私の作品では極力木材を使用しないように心がけています。

それは木材が悪いわけではなく、オンライン上でのサポートが難しいためです。

木材の加工や処理には経験や技術が必要でそれをオンラインで伝えたり

サポートすることはなかなかできません。

一般的な使い方(フェンス板やウッドデッキ床板など)程度であれば大丈夫ですが、

小屋を作るなどの技量が必要なことは対応できません。

・アルミフレーム、パイプが主材料

ここのDIYはアルミフレームアルミパイプが主材料となります。

理由は、これらの材料は設計に自由度が高く、技術や工具を必要としません。

アクセサリ部品を応用すれば機能を持った物も作ることができます。

特殊工具や工作機も不要で100均にある工具だけで簡単に組み立てることができます。

しかも3D CADが使えるため、事前に作る物を様々な角度から見ることができ、

お互いのイメージのミスマッチや設計ミスなどが非常に少なくなっています。

また部品の使用方法や実際の作業方法、DIY実例など動画で見ることができるので

オンラインでのサポートも充実しています。

例えばこれまで以下の物を3D CADで設計して製作してきましたが、

いずれも初めてこれらの材料を使う人が作られました。

一見、難しそうなDIYでも1つ1つの作業は簡単でそれを積み上げるだけなので

DIY初心者の方でも安心して扱える材料となっています。

①ラック兼車中泊ベッド

②2Fベランダテラス屋根

③ライトスタンド付水槽台

④ベランダ キャットウォーク

⑤爬虫類用飼育ケージ

⑥軽トラ荷台キャンプ架台

⑦レーシングゲームシミュレータ

⑧カウンターパーテーション

アルミフレームやアルミパイプについてはこちらをご覧ください。


アルミフレーム、パイプの紹介

アルミフレームやパイプって身近で見かけることは少ないですが、工場などでは一般的に使われている材料です。アルミは軽くて強く錆びることもありません。これを専用のコネクタを使って色んな形に組み立てていきます。機能性部品もあるのでアイデア次第で可能性は広がる材料です。


・賃貸住宅やマンションでも製作可能

DIYというと持ち家の方が多くされてるようですが、ここでは賃貸住宅マンション

お住まいの方も製作できるDIYが可能です。

3D CADで設計することで材料を指定の寸法や形状に加工された状態で届きます。

そのため現地では組み立てるだけで完成します。

材料を加工するための道具や場所、またその際に発生する騒音などもありませんので

周囲を気にすることなくDIYを楽しむことができます。

また壁や天井を傷付けずに元に戻せる方法もありますので現状復帰も可能です。

そのため壁や柱に釘やビスを直接打ち付ける工法はあえて取らないこともあります。

この辺りはケースバイケースなので相談に応じて対応します。

1.2 DIYサポート のメリット、デメリット

上記のような制約のもと、作品を作っているのでメリット、デメリットがあります。

そのため御自身の作りたいものと照らし合わせて考えてみてください。

DIYサポート メリット

・自分で好きな形に設計できる

設計の自由度が高く、部品の種類も多いので色んな物を作ることができます。

収納棚やキッチンカーテン、サンルーム、テラス屋根、フェンス、自転車小屋など

大小問わず欲しい物を欲しいサイズ、構造で作ることができます。

組立てが簡単なので既存のスペースに合った複雑な形状や既に設置している家電や家具等を

動かすことなく、組み立てることも可能です。

アクセサリと呼ばれる機能性部品(ヒンジや回転、昇降等の可動部品、コロなど)

数多く用意されているので、組み合わせるだけで色んな動きが実現できます。

これまで私が作った物はこちらから見れます。


アルミフレームやパイプの作品集

アルミフレームやアルミパイプを使ってDIYした作品集です。小さい収納棚から4mもあるテラス屋根まで様々なものを作ってきました。ディアウォールのような縦突っ張りして構造が作れる物や可動機構のある物などアイデア次第で面白い物が作れます。今後も更新していくのでたまにチェックしてみて下さい。


・特殊な工具や技術が不要

一般的なサイズのアルミフレームやパイプであれば金物用ノコギリで切断できますし、

組立ては六角レンチのみでボルトを締めるだけの簡単作業です。

釘打ちや切断加工などの技術を必要とする作業はありません。

誰が組み立ててもほぼ同じ物が出来あがります。

さらに木材と違って固定した後に簡単に位置を調整できるので複雑な形状でも作りながら

合わせこみができます。

またもし不要な場合も簡単に分解して、部品を再利用することもできます。

・軽くて強度がありどんな場所でも使用できる

アルミなので軽く強度があり、そのため同じ強度でも木材よりコンパクトに作れます。

錆びずに耐久性に優れるため水回りでも使用可能で不燃材なので火元付近でも使えます。

屋外や浴室、キッチンシンクなどで長期に使用しても錆びることはありません。

使う場所を選ばない点が非常に優れた材料です。

DIYサポート デメリット

・色や雰囲気が単一になる

アルミフレームやパイプは一般的に銀色で出来上がりは金属光沢のあるものになります。

メーカでも色つきは黒色と黄色塗装しか取り扱っていません。

もし金属塗装の知識や経験があれば塗装フレームも可能です。

・材料の入手が困難

一般的にはミスミやモノタロウ、オンラインサイトなどで購入できますが、

個人購入はなかなか難しいかもしれません。

また最近ではホームセンターでG-funやS-funというメーカブランドで販売されていますが、

そこで購入できるのは一部の汎用性部品のみです。

しかも自分で必要な部品の長さや種類、数量を調べてそれぞれ注文するので

手配するのも大変です。

しかし「LINK YOUR DESIGN」を利用すればメーカの全ての部品を

手軽に一括で購入することができます。

しかも既に設計されて必要部品の種類や数量がまとまった部品リストが手に入り、

注文も一括で一回で済みます。

2. DIYサポート内容

サポートする際に特に力を入れている点は次のことです。

ポイント① 「希望予算に応じた方法を考える」

詳細な設計を行う前に事前にある程度の費用を計算しています。

もしそこで金額が合わない場合、可能なコストダウン方法も一緒に考えます。

部品のお見積りをする際に全てメーカ品を使うと高くなることがあります。

特にアルミフレームは100均部品との相性が良いため、

100均部品を取り入れることでコストを抑えることができます。

樹脂パネルを使う場合はメーカからではなく、別ルートで購入してコストダウンできます。

また運送費用との兼ね合いでご自身で加工や調達した方が安い場合などは調達先や

加工方法などを紹介しています。

ポイント② 「ネジ1個まで可能な限り部品を集めて送る」

部品の見積もりを出す際によく細かい部品も一緒に頼まれるケースが多くあります。

そのため組立てに必要な部品を極力集めてお届けできるようにしています。

こうすることで相談者の方がすぐに組み立てられるようになるからです。

ただし常に100%部品を調達できる訳ではありませんので、

もし調達できない場合は代替えの調達ルートを紹介するようにしています。

ポイント③ 「初めての人もできる組立説明書を作る」

これまで相談を戴いたほとんどの人がアルミフレームやパイプを使ったことがありません。

そこで誰でも組み立てられるようにどの部品をどこに使用するのか、どのような手順で

組立てるのかを写真や図を使って説明した組立説明書を作成しています。

ご要望があればYoutubeで動画を作成してそちらを参考にしてもらうこともあります。

もし工具や部品を購入される際もどのような物を良いか、一緒に考えます。

ポイント④ 「組立て後の修正にも可能な限り協力する」

組立てた後に寸法の違いや修正したいこともたまに出てきます。

その際、アルミフレームやパイプを相談者ご自身で加工する必要があります。

私の手元にはある程度の部品を持っていますので同じような加工や作業を写真や

Youtubeでお見せして、安心して作業できるようにしています。

ポイント⑤ 「満足いく物ができるまでお付き合いする」

このサイトの目的はアルミフレームやパイプを販売することではありません。

(メーカから紹介料などもらっていません)

ここでの目的は満足いくものを一緒にDIYすることにあります。

そのためお互いが満足いく物ができるまで出来る限りお付き合いしています。

ただし以下のような場合、私がサポートできないこともありますので御了承ください。

 ①私自身経験がなく正確なアドバイスができない

 ②費用が発生する場合(何かを購入して試すなど)

 ③私が伺って一緒に製作する

次に具体的なサポート内容や進め方を説明しています。

①相談・質問サポート

アルミフレームやアルミパイプを使った経験がある方で部品の種類や使い方など

質問にお答えするサポートです。

例えばこれまでの製作品で使用した部品の型式や強度計算など疑問にお答えします。

加工や組立てに関する疑問にもわかる範囲でお答えしますのでまずは気軽にお尋ね下さい。

②DIYサポート

こちらはアルミフレームやアルミパイプをこれまで全く使ったことがなく、

自分の希望する物を設計から考えたい場合のサポートです。

この場合は設計から一緒になって考えて、図面や部品リスト、組立図などを作ります。

こちらの相談が多いため、このサポートをもう少し具体的に手順をおって説明します。

2-1 製作品の構想を考える

アルミフレームの一番の特徴である自由な設計を最大限活用するために、

欲しい物をご自身でどのような物にするかイメージしてください。

不雑な形状や可動機能など何でもいいので、

まずはこんな物が欲しいというイメージを作って下さい。

または他のサイトで見た物を作りたい、もしくはアレンジしたいでも構いません。

そしてそのイメージを写真やスケッチ、イメージ図などで教えてください。

私の方で製作可否や製作のポイントなどをまずは考えてみます。

2-2 3D CADでの設計

私から何度か質問させてもらい、どのような物を目指すのかお互いのイメージを合わせます。

実はこの作業が最も時間がかかるところです。

複雑な物になると1か月以上かかることもあります。

メールや電話のやり取りだけでは意外と意思の疎通は難しいものです。

そのためここはじっくり時間をかけて納得いくまでお互い相談します。

それが終われば3D CADで図面を作成して具体的な設計を進めて、

図面を見ながら最終的な形を目指していきます。

2-3 概算費用の計算

設計が終了すれば部品リストを作成して見積もりをお出しします。

もしこの時点で予算を越えて製作を辞めることになっても全然OKです。

自分で作って長く使うものなので納得いくようにしてください。

コストダウンをする場合は一度設計に戻って部品の変更やメーカでの

加工負担を減らしながらどこまで御自身でできるかを検討します。

2-4 手配、発送

製作することが決まれば注文をいただき、御自宅まで部品を発送致します。

部品はメーカから直接発送しますので、運送費用もお見積りに含まれています。

手配後のキャンセルは受けることができませんので十分に検討されて下さい。

ポリカ板やアクリル板などの樹脂材は別の商社を利用することもあります。

御自宅の住所によってお届け日が変わりますが、

納期は手配から約2週間前後となっています。

2-5 組立て、完成

部品が届いてもどこに何を使うかがすぐに分からないと思います。

そこで部品の型式を記入した組立図や手順書を作成しています。

当然、私が実際に作った訳ではありませんのであくまで想像となりますが、

それでも1から作るよりは間違いが少なく、やりやすい作業だと思います。

また組立て時の疑問、質問などにも対応しますので気軽に連絡してください。

具体的な流れについては過去のサポート事例を参考にしてください。

また費用に関することはこちらをご覧ください。


(サポート事例集)

これまでアルミフレームやパイプを使ったDIYの相談サポートや分業サポートを行ってきました。なかなか自分一人で作ると大変なDIYですが、一緒に作ると色んなアイデアが出て自分だけのオリジナル品が作れます。構造だけでなく設置方法や操作性まで私の経験の範囲で何でもアドバイス致します。


3. DIYサポート 部品購入方法

「LINK YOUR DESIGN」ではweb商社からではなく、メーカから部品を購入します。

そして購入した部品はメーカから直接発送、お届けする仕組みとなっています。

ただし1個だけ注文や見積もり費用が安い場合はメーカから運送費を要求されます。

金額の目安としては¥5,000以上と考えておいてください。

またお住まいの場所によってはメーカの営業所がないところもあります。

その際はメーカからの直接発送ができないこともありますのでご了承ください。

(沖縄県や離島など)

また最近では法人の方からも多く相談をいただくようになりましたので、

請求書や見積書、領収書等も発行しております。

必要な書類等がありましたらお申し付けください。

この購入方法メリットは次のことがあります。

① 4mの長尺物や重量物を御自宅まで発送できる

アルミフレームやアルミパイプのメリットとして4mまで長尺物があることです。

そのため普通の部屋であれば端から端まで部品を渡すこともできますし、

屋外で大きな小屋も作れます。

しかしこれだけ長い物を購入するとトラックでも借りないことには自宅へ運べませんが、

この方法では自宅まで納品して貰えるので大変便利です。

② 運送費用はメーカ負担

どんな長尺物でも重量物でも運送費用はメーカ負担となります。

ただし樹脂板を他メーカから購入した際は送料が必要となります。

③ 部品を一括購入できる

web商社で購入する場合、部品の種類や数量を自分で計算してそれぞれ注文するので

大変手間がかかります。

しかしここでは部品リストがあるため1つの注文で全ての部品を一括購入できます。

部品の間違いや数量違いも減らせて無駄な出費が抑えられます。

4. さいごに

これまで多くの方と一緒にアルミフレームやパイプのDIYを行ってきました。

ほとんどの方が初めてアルミフレームに触る方でしたが、皆さん完成されました。

性別や年齢に関係なく、70歳に近い大先輩もご利用いただいています。

そこで感じたことは多くの方がアイデアはあるものの、

それを実現できずに終わってしまうことが多々あることです。

特にDIYでは初めて作るケースが多く、やはり不安がつきものです。

しかし一緒に考えて作ることで多くのアイデアは実現できると思います。

たしかに時間がかかるケースもありますが、

それが完成したときは喜んでいただけ、このブログの役目が果たされたと感じます。

このサイトではこれまで多くの人と一緒にDIYをしており、その事例を紹介しています。

その事例を見て相談される方も多く、必要であれば作った人に質問やアドバイスを求めて

過去の経験を活かすこともよくあります。

過去にDIYした人とこれからDIYする人を繋げることもこのサイトの役割です。

もしこのサポートを利用される人へのお願いとして、完成した際の写真をできれば

戴ければと思っています。(強制ではありません)

そして同じようにDIYしたい人へのアドバイスをお願いできればと思います。

その完成品の写真には大きな価値と可能性があり、それを見た人が新たにチャレンジする

きっかけになるものです。

私は多くの人にそのようなきっかけを提供していくことで、新たなアイデアを生み出し

皆さんが欲しい物を手に入れられるようにしたいと考えています。

また仮にDIY初心者であっても完成させた時点で他の人から見ればそのDIYの先生です。

できればそこでの経験や知恵、失敗を次に同じ物を目指す人にアドバイスしてあげて下さい。

そうすることで自分が作り出したDIYが他の人に繋がってみんなの役に立つと思います。

自分で物を完成させるということはそれだけの価値があることなのです。

アルミフレームやパイプとても便利な材料なので多くのシーンで利用できます。

是非、DIYで困ったりこんなものが作れると嬉しいなどありましたら気軽に御相談下さい。

こちらに簡単ながら私の自己紹介をしていますので興味があればご覧ください。

ここにはこのブログの理念を紹介しています。

フレームDIYラボ マッティのプロフィール

またこの材料を簡単に入手したい人向けのサービスも実施しています。

1日以内にSUS社製商品のお見積り提出しています。

ホームセンターで入手できない部品もこちらだと簡単に入手できます。

 「フレームラボショップ

もし不明点やご相談がありましたらお問い合わせフォームよりご連絡ください。

その際、どんなものを作りたいかを簡単に教えてもらえるとすぐに返事ができます。

返信はg-mailを使っていますが、まれにメール設定によってブロックされる場合があります。

(空メールについてはお返事できないケースがあります)

お問い合わせ

動画でアルミフレームやパイプの基本的な使い方などを説明していますので、

よかったらこちらもどうぞ。

その際、チャンネル登録をしてもらえれば頑張れます!!


(動画で学ぶ! フレームキャンパス) 

アルミフレームやアルミパイプの基礎から応用まで動画を見ながら学びませんか?ここではアルミフレームの特徴や加工方法、3D CADの使い方、各種部品を使った応用まで幅広く動画で説明しています。アルミDIYの基礎から学んだり、自分の興味ある部品だけ確認のために見ることもできます。初めて扱う方でも安心して利用できることを心がけて動画を作成しています。


 

また直接、メールで連絡したい場合はこちらまでお願いします。

E-mail:6092比呂@gmail.com

(比呂をローマ字4文字に変換)

5. サポート事例集

これまでのサポートの参考事例をまとめています。

よかったら参考までにご覧ください。

(2019年1~12月 共同DIY実施事例)

(2020年1~12月 共同DIY実施事例)


(サポート事例集)

これまでアルミフレームやパイプを使ったDIYの相談サポートや分業サポートを行ってきました。なかなか自分一人で作ると大変なDIYですが、一緒に作ると色んなアイデアが出て自分だけのオリジナル品が作れます。構造だけでなく設置方法や操作性まで私の経験の範囲で何でもアドバイス致します。


6. よくある質問集

よくいただく質問をまとめています。

気になることがあればご覧ください。

質問集

スポンサーリンク
adsense2
adsense2

シェアする

フォローする