
3Fベランダにアルミを使った手作りパーゴラDIY
広くスペースのある3Fベランダですが、日除けがないため昼間は外に出れません。そこでアルミパイプとシェードを使ってパーゴラをDIYしました。シェードをカーテンのようにパイプに吊るして動かせるため、使わないときは端に寄せておくことができます。台風や強風時も安心して使えるパーゴラです。
アルミフレームやアルミパイプのDIYをサポートするサイトです。テラス屋根やサンルームのような大物から収納棚まで誰でも簡単に作れます。
広くスペースのある3Fベランダですが、日除けがないため昼間は外に出れません。そこでアルミパイプとシェードを使ってパーゴラをDIYしました。シェードをカーテンのようにパイプに吊るして動かせるため、使わないときは端に寄せておくことができます。台風や強風時も安心して使えるパーゴラです。
屋外保管用のタイヤラックをアルミパイプでDIYしました。タイヤ4個分ピッタリのラックで屋根も付いています。30分もあれば組立てできる簡単なDIYです。自分で好きな形状やサイズで設計して、届いた部品を組み立てるだけです。オリジナルのタイヤラックが簡単に作れる方法です。
「カーポートと住宅の間に隙間があり、雨や雪が降り込むため悩んでいます」そんな相談者さんと一緒にアルミパイプで隙間カバーをDIYしました。幅3.5m、高さ250mmの細長い隙間を簡単な方法で完全に塞いでいます。どんな隙間にも応用できるDIYです。
洗濯物を火山灰から守るため勝手口洗濯干しスペースに屋根を壁をアルミパイプでDIYしました。洗濯物の目隠しや急な雨も防げるためとても快適です。アルミなので耐久性が高く、しかも六角レンチ1本で組立てできる簡単な内容になっています。ちょっとした屋根であればすぐに作れると思います。
玄関にポリカ板を使って雨よけ屋根をDIYしました。幅4m、奥行き1mサイズの屋根で柱や基礎は不要です。アルミフレームを使っているため耐久性も優れており、見た目もメーカ品と遜色ありません。しかも簡単に作れるため初心者にはオススメのDIYです。
シェードを2枚使って既設ウッドデッキにパーゴラ屋根を後付でDIYしました。材料にはアルミフレームを使い、後付けでも簡単に取り付けることができて、さらに耐久性に優れています。シェードは2×3mサイズで簡単に開閉でき、風が強い日は畳むことができます。
窓やショーケースをDIYしたいときにオススメの作り方を紹介します。アルミフレームとポリカ板を使う方法です。見た目も良く、耐久性にも優れ、自分の好きなサイズで簡単に作ることができます。100均の金具も利用できて特殊な工具も必要ありません。
庭に幅3.5m、縦3.5mのシェードを使ったパーゴラ屋根をDIYしました。住宅壁と庭フェンスの間にアルミパイプを設置して、リングを使ってシェードを吊り下げたパーゴラです。シェード中央には紐を付けて引っ張ることでシェードを畳んだり、広げたりすることができます。