アルミパイプをつなぐコネクタ部品の種類

シェアする


フレームを連結する部品をブラケット

呼びましたが、パイプを連結する部品は

コネクタと呼ばれます。

ブラケットは主に強度違いでしたが、

コネクタは用途や形状など豊富にあります。

これがアルミパイプDIYの幅を広げてくれます。

ここではコネクタの種類や使い方を説明します。




1. コネクタの連結

パイプとコネクタの連結はパイブ円周上に

ある突起部分をコネクタのつめで挟み込んで

ボルトを締め付けることで行います。

この突起部分はパイプの種類が変わっても

同じ構造です。

突起部の厚みは2,3mmほどしかありませんが、

しっかりと連結できます。

また突起部はパイプ全長に渡ってあるため、

そのままスライドさせて位置を調整できます。

コネクタにパイプを挿入した状態で

つめで別のパイプの突起をつかみ

ボルトを締め付ければ完成です。

これで2本のパイブが垂直に連結できました。

突起部はパイプ4面に90°間隔にあるため、

コネクタはこの4か所のみに取り付けられ、

360°全周取り付けることはできません。

コネクタの連結強度はコネクタの種類に

よって変わるので、詳細な数字は

コネクタ強度を参考にしてください。

2. インナー型とアウター型

コネクタには大きく分けてインナー

アウターの2種類があります。

つめの部分は変わりませんが、コネクタに

挿入するパイプの入れ方が違います。

コネクタの中にパイプを差し込むのがアウター型

コネクタの外にパイプを差し込むのがインナー型

ちなみにインナーはパイプが中空の標準品のみで

中空でないパイプは全てアウタータイプです。

インナー型を使うとコネクタがパイプよりも

外へはみ出さないため、干渉しずらくなります。

左:インナー  右:アウター

(インナー型)

 コネクタがパイプよりはみ出さないので

 スッキリしています。

(アウター型)

 扁平型や高強度型などのパイプにも取り付ける

 ことができます。

 またインナー型よりも高強度です。

扁平パイプも同サイズのアウターコネクタが

そのまま使用できます。

アウター型を使えば間違いありませんが、

パイプよりもはみ出したくないときは

インナー型を使います。

3. 平行取付と垂直取付

パイプどうしを連結するとき、取付け向きで

パイプの垂直取付と並行取付があります。

よく使用するのは垂直タイプです。

並列取付はパイプを可動レールにして

動かす際に使ったりします。

垂直取付

平行取付

またパイプどうしを90°クロスさせて取り付ける

コネクタもあります。

4. 角度

パイプを垂直に連結したときに角度を自由に

変えることができるコネクタもあります。

45°に傾いたコネクタや角度を自由に動かせる

コネクタなど。

補強や傾斜を作るときに便利なコネクタです。

5. 異サイズ連結

フレームと違って、サイズの異なるパイプを

連結することができます。

そのとき使用するのがこちらのコネクタ。

一見同じコネクタに見えますが、コネクタに

挿入するパイブが1段階小さくなっています。

パイプサイズは1段階違いまでしか連結できません。

つまり直径19mmパイプは28mmパイプに

連結出来ますが、43mmパイプはできません。

φ19とφ28の連結

このようにコネクタにはたくさんの種類があります。

高い汎用性があるため、様々な用途に使い分けて

パイプどうしを連結できます。

————————–

これまでアルミフレームを使ったことがなく、

初めて挑戦したい方にはお助けサポートも

行っています。

Link Your Design

————————–

(参考ページ)

  

  1. 家庭DIYで使用する部材

  2. アルミ部品の種類

   2.1 アルミフレーム

    2.1.1 アルミフレームの加工方法

    2.1.2 アルミフレームの耐荷重

   2.2 ブラケット

    2.2.1 ブラケットの耐荷重

   2.3 組立て方法

   2.4 アクセサリ

   2.5 フレーム with 100均

   2.6 アルミパイプの種類

    2.6.1 アルミパイプの強度

   2.7 アルミパイプのコネクタ種類

  2.7.1 コネクタの強度

  3. 設計ツール 3D CAD

スポンサーリンク
adsense2
adsense2

シェアする

フォローする