1. はじめに
ウッドデッキ 延長をアルミフレームで
DIYしたので紹介します。
ここではアルミフレームやアルミパイプを
使ったDIYを紹介していますが、
オンライン共同DIYも行なっています。
これはアルミフレームやパイプのDIYを
一緒に協力しながら行う活動です。
アルミフレームやパイプはとても便利な材料で
木材にはない優れた特性がありますが、
普段身近にないため使い方がわからない
という欠点があります。
そこでアルミフレームやパイプの使い方や選定、
設計などをアドバイスしながら初めての人でも
安心してDIYできるようにするものです。
これまでの共同DIY事例はこちらで見れます。
アルミパイプやアルミフレームを使ってみたいという方と一緒に共同DIYを行っています。これらの材料はとても便利ですが入手性の悪さからあまり知られていません。そのため部品選定や使い方、加工、組立方法など初めての人はわかりにくいです。そこで共同DIYでは誰もが扱えるようにサポートしています。
今回のご相談者は愛知県在住のOさんです。
既設ウッドデッキ の隙間を埋めるべく、
アルミフ角材でデッキを延長しました。
おしゃれなでカフェのような雰囲気です。
このデッキがあればくつろげそうですね。
しかし元々は何もなく少し斜めになった
隙間ができていました。
それが今ではその面影はありません。
今回はウッドデッキ DIYを紹介します。
2. Oさんの相談内容
こちらがOさんから戴いた相談内容です。
今あるウッドデッキの延長しようと思い
アルミフレームで作ろうと思っていますが
材料の入手と設計図の確認で困っています
メーカに無料設計図依頼をしたのですが
返信
紹介して頂けますか?
またそ
設計、見積等可能ですか?
以前私がアルミフレームでウッドデッキを
DIYした記事を読んで御連絡いただきました。
アルミフレームを土台や根太に使う事で
耐久性に優れたデッキが作れます。
(釘やノコギリ不用!?アルミフレームでウッドデッキをDIY)
ウッドデッキを作りたいけど難しそう・・・。そんな方にオススメの釘やノコギリを一切使用しないアルミフレームを使ったウッドデッキのDIYです。幅5m、奥行き4mと非常に大きなウッドデッキですが、電動ドライバーと六角レンチだけでほとんど作れました。土台をアルミで作っているので耐久性も安心です。
こちらがOさんからいただいたスケッチです。
約350×70cmのウッドデッキとなります。
長方形ではなく台形みたいな形状です。
斜めの部分が難しそうですね。
床板を載せる根太部分から斜めにするか、
それとも床板だけで斜めにするか悩みます。
このあたりは材料によっても異なるため
Oさんと話しながら考えます。
3. ウッドデッキ 延長 アルミDIY
3.1 ウッドデッキ 延長 DIY材料
使用する材料はアルミフレームです。
アルミフレームは企業や工場などでは
一般的によく使われる材料ですが、
家庭DIYで見ることはあまりありません。
アルミは錆びずに強度もあるため
大変使い勝手の良い材料です。
アルミフレームは断面サイズで分類されており、(15×15mm)から(100×100mm)まで幅広いラインナップとなっています。断面形状も正方形だけでなく、長方形もあります。そのため用途に応じて使い分けが可能で、例えばカーポートから小さな棚まで幅広いDIYに適応できます。フレームサイズと一緒にブラケットなどの部品もそのサイズ専用となるので注意が必要です。
アルミフレーム形状にはいくつか種類があり、
利用できそうなものは次の2つとなります。
① アルミフレーム
一般的な材料で表面に溝がある事が特徴です。
最も使用されて汎用性、拡張性に優れます。
後で部品を追加したり位置を調整できます。
ただ表面に溝がありフラットな面積が狭く、
ビスで部品を取り付けにくくなっています。
(メリット)
位置調整や部品追加が容易
フレームサイズや種類が豊富
直角以外の接合方法が可能
(デメリット)
表面に床板を直接取付しにくい
コストが高くなりやすい
② アルミ角材
アルミフレームのような表面溝加工がない
単なる角材です。
軽くて安く、表面への床板ビス固定が
しやすくなっています。
ただ拡張性がなく、接合位置を変更したり
追加する事ができません。
(メリット)
軽くて安い
表面へのビス固定が容易
(デメリット)
設計変更や調整ができない
角材や部品の種類が少ない
接合角度は直角のみ
私はアルミ角材でデッキをDIYしました。
こちらが安くて床板を固定しやすいです。
しかし斜め部分はアルミ角材では作れません。
直角以外の接合ができないからです。
いずれのフレームも一長一短あるので
何を作るかによって選ぶ事が大切です。
ここはOさんと一緒に検討します。
3.2 ウッドデッキ 延長 DIY設計
アルミフレームは専用の3D CADソフトで
設計することができます。
ソフトはメーカから無料で提供されており、
誰でも自由に利用することができます。
インストール方法や簡単な使い方は
こちらの記事で紹介しています。
アルミフレームやアルミパイプには専用の3D CADが無料で提供されています。そのためこれを使えば作る前に色んな角度から見ることが可能となり、設計ミスが少なくなります。さらに部品の長さや種類、数なども自動で計算してくれるので部品手配ミスや加工ミスも低減することができます。
今回はアルミフレームとアルミ角材の
2つのパターンで検討しました。
いずれも材料サイズは40mmサイズです。
まずはアルミフレームでの設計図です。
台形にするために長辺を角度調整コネクタを
使って斜めに接合しています。
アルミフレームは部材が豊富なのでこのような
接合方法を取ることができます。
アルミフレームは表面に溝加工がありますが、
一部の面の溝加工を無くすことも可能です。
ここでは床板を取り付けやすくするため
2面のみ溝加工ありで考えました。
(右が溝無タイプ、左が通常タイプ)
またこちらはアルミ角材のCAD図です。
アルミ角材はCADソフトに対応しておらず
設計できないので注意が必要です。
角材は直角にしか連結できないので
単純な長方形になります。
シンプルな分、角材の方が安くなります。
また角材は位置調整や変更ができません。
現地で合わせて配置を調整することができず
設計したままの状態で使用します。
Oさんと検討を重ねた結果、
アルミ角材で製作することになりました。
根太は角材で長方形に作り、その上に載せる
床板材の長さを変えることで斜めに作ります。
また土台部分には鋼製束を取り付けて、
高さ調整ができるようにします。
これで全体の水平レベルを調整したり、
既設デッキとの段差をなくします。
基礎は束石を設置しその上に土台を載せます。
鋼製束や床材はメーカでは取り扱わないため
そちらはOさんに準備してもらいます。
共同DIYではお互いができることを協力して
完成を目指します。
これで設計が終了です。
3.3 ウッドデッキ 延長 DIY組立
設計が終われば部品をメーカに依頼します。
パイプは指定長さに加工されて届くため
Oさんが加工する必要はありません。
届いた部品を組み立てるだけで作れます。
DIY初心者の方でも安心ですね。
ただいきなり部品が届いてそれをそのまま
組立てるのはやはり悩みます。
そこで事前に私の方で組図を作成します。
これを見ればどこにどの部品を使うかが
理解できるのでとても楽になります。
組立作業のほとんどは六角レンチでできます。
技術や知識も必要ないのでDIY初心者でも
すぐに慣れて簡単に作業できます。
この作業性の良さがオンラインでの
共同DIYを可能としています。
アルミフレームやアルミパイプの組立ては六角ボルトを締めこむだけの簡単作業です。六角レンチ1本あれば全てを組み立てることができます。ウチの小学2年生の子供でもこの通り。誰が作っても同じように組みあがるので技術が要らず、初めての方やDIYしない人も安心して利用できます。
そしてついに完成です。
凄くおしゃれな感じの仕上がりです!
延長したデッキは赤いテーブル下部分ですが
既設デッキとの違和感がありません。
デッキを延長したことでとても使い勝手の
良い空間になりましまた。
こんなスペースがあるって羨ましいですね。
このウッドデッキの費用ですが、
アルミ関連だけで約2万円です。
これに板材や鋼製束が別途必要となります。
元々広々したステキなデッキでしたが、
延長して隙間を無くしたことで
より素晴らしい空間にできました。
これから家族で良い時間を過ごされると
私も嬉しいですね。
4. さいごに
ウッドデッキ 延長をアルミ角材を使って
DIYしましたが、如何だったでしょうか?
ウッドデッキに隙間があるのとないのでは
全く違ったスペースになります。
デッキを延長したことでより快適な空間を
作ることができます。
今回は少しの斜め隙間だったので床板で
調整しましたが、
角度があるとこの方法は難しいです。
しかしアルミフレームを使えば根太から
斜めにすることもできるので
とても作りやすいと思います。
このように木材にない角度調整ができるのも
アルミ材料の良い点です。
これで耐久性にも優れるのでデッキ材料に
最適だと思います。
普段DIYに馴染みがないと難しく見えますが、
手描きスケッチから始まり完成しました。
これが出来るのが共同DIYです。
二人で協力してアイデアを出し合えば
オンラインでも作れるようになります。
DIYは世の中にない自分にピッタリなものを
手に入れる唯一の手段だと思います。
自分のイメージを完成物につなげる活動です。
これは物だけでなく人も繋げます。
同じようなウッドデッキ延長を作りたい時は
実際に作ったOさんと繋がることができます。
このように物と人を繋げる事で
一人では手が届かなかったものを
DIYを通してみんなで完成させます。
こんな温かいDIYがもっと広がって、
みんなが欲しいものを作れるといいですね。
この記事が皆さんの参考になれば幸いです。
アルミフレームやパイプを使ったDIYを
一緒にしてみませんか?
DIYする時間や工具がない
普段DIYをしないので自信がない
そんな方にも安心で手間がかからず
欲しい物が手に入る共同DIYです。
一人で考えるよりも複数人で考えた方が
よりいいアイデアも生まれます。
まず設計や構想は御自分で考えて
欲しいものをイメージしてください。
もし自分で加工から組み立てまでされる方は
必要に応じてアドバイスを致しますし、
手間な部品手配や加工をしたくない方は
こちらで設計して組み立てる状態の部品を
お送りすることもできます。
初めて使う材料で不安な方も安心して
チャレンジすることができますよ。
気に入った物が見つからない場合は
試してみては如何でしょうか?
詳しいサポート内容や進め方は
こちらで説明しています。
またこの材料を簡単に入手したい人向けの
サービスも実施しています。
1日以内にSUS社製商品のお見積りを
提出しています。
ホームセンターで入手できない部品も
こちらだと簡単に入手できます。
これまでのサポート事例はこちら。
「サポート事例集」
詳しくアルミフレームやアルミパイプを
知りたい方は動画で実物を使った説明や
DIYしている様子を見ることができます。
ウッドデッキDIYの参考記事です。
屋外で柵やテラス、ウッドデッキを作るときに独立基礎は欠かせません。ここではコンクリートブロックとモルタルで作る独立基礎を紹介します。セメントを使うと難しそうですがそんなことはありません。誰でも簡単に作れる方法で、しかもとても安く作ることができますよ。
(釘やノコギリ不用!?アルミフレームでウッドデッキをDIY)
ウッドデッキを作りたいけど難しそう・・・。そんな方にオススメの釘やノコギリを一切使用しないアルミフレームを使ったウッドデッキのDIYです。幅5m、奥行き4mと非常に大きなウッドデッキですが、電動ドライバーと六角レンチだけでほとんど作れました。土台をアルミで作っているので耐久性も安心です。
以前、DIYしたウッドデッキに新たにシェードを取付けてパーゴラ屋根をDIYしました。アルミフレームで柱と梁を作り、そこに2×3mのシェードを2枚取り付けて屋根にします。後付け屋根ですが、ある工夫でとても簡単に作ることができました。作業動画もあるので是非ご覧ください。