
賃貸住宅に壁面収納できる壁掛けテーブルをオンラインDIYで自作
賃貸住宅に壁面収納できる壁掛けテーブルをDIYしました。使わないときは壁に立掛けできるため邪魔にならず、スペースを有効的に利用したテーブルとなっています。床と天井で突っ張って固定するため壁を傷付けることなく、また簡単に取り外しできるようになっています。
アルミフレームやアルミパイプのDIYをサポートするサイトです。テラス屋根やサンルームのような大物から収納棚まで誰でも簡単に作れます。
賃貸住宅に壁面収納できる壁掛けテーブルをDIYしました。使わないときは壁に立掛けできるため邪魔にならず、スペースを有効的に利用したテーブルとなっています。床と天井で突っ張って固定するため壁を傷付けることなく、また簡単に取り外しできるようになっています。
ステップワゴンにテーブルが付いた車中泊フラットベッドをDIYしました。大人2人が横になっても安定しています。このベッドには脱着式テーブルが付いており、外してキャンプなどでも利用できます。手描きのスケッチがあれば自分に合った車中泊ベッドを誰でも作れますよ。
車椅子が必要となりましたが玄関階段の上り下りが一人では難しい。そこで1人で介助できるアルミ製ステップを製作しました。階段の踏み場のスペースを広くして車椅子を載せれるようにしています。これまで各段に車椅子が載らずに常に斜めになっていましたが、ステップの上だとまっすぐになるため介助が楽になりました。
アルミパイプを使って組立式サッカーゴールをDIYしました。このゴールはジュニア用サイズ(5×2.15m)とミニゴール2台(1×2m)を同じ部品で作れます。しかも組立式なので車に載せて持ち運ぶことも可能。1つのパーツで2つのゴールを作れるため用途に合わせて使い分けできます。
アルミフレームを使って手作り看板をDIYしました。見た目にもはや手作り感がなく、驚きの仕上がりになっています。高さは2.5mで500×500mmサイズの看板を最大8枚取り付けることができます。自分の好きなサイズに設計して簡単に作れるのでオススメです。
広くスペースのある3Fベランダですが、日除けがないため昼間は外に出れません。そこでアルミパイプとシェードを使ってパーゴラをDIYしました。シェードをカーテンのようにパイプに吊るして動かせるため、使わないときは端に寄せておくことができます。台風や強風時も安心して使えるパーゴラです。
屋外保管用のタイヤラックをアルミパイプでDIYしました。タイヤ4個分ピッタリのラックで屋根も付いています。30分もあれば組立てできる簡単なDIYです。自分で好きな形状やサイズで設計して、届いた部品を組み立てるだけです。オリジナルのタイヤラックが簡単に作れる方法です。
窓から屋外に降りる際に使う階段をアルミフレームでDIYしました。2段の階段で踏み板も含めすべてがアルミで作られているので耐久性が高くて安心です。これらは全て組立てだけで作ることができます。初めて扱う人でもできるDIYとなっています。