1. はじめに
ウッドデッキ をアルミで制作しました。
見た目では普通のウッドデッキですが、
耐久性を要する部分にアルミを使っています。
アルミと木材の良いところをとった
ハイブリッドなウッドデッキです。
ここではアルミフレームやパイプ(G-fun)を
使ったDIYを紹介していますが、
オンライン共同DIYも行なっています。
これはアルミフレームやパイプのDIYを
一緒に協力しながら行う活動です。
アルミフレームやパイプはとても便利な材料で
木材にはない優れた特性がありますが、
普段身近にないため使い方がわからない
という欠点があります。
そこでアルミフレームやパイプの使い方や選定、
設計などをアドバイスしながら初めての人でも
安心してDIYできるようにするものです。
これまでの共同DIY事例はこちらで見れます。
アルミパイプやアルミフレームを使ってみたいという方と一緒に共同DIYを行っています。これらの材料はとても便利ですが入手性の悪さからあまり知られていません。そのため部品選定や使い方、加工、組立方法など初めての人はわかりにくいです。そこで共同DIYでは誰もが扱えるようにサポートしています。
フレームDIYラボを詳しく知りたい場合は
プロフィールや活動内容、実績など
こちらから見ることができます。
フレームDIYラボのプロフィールや活動内容、実績などを紹介しています。2016年10月からスタートし、当初は自分で作ったものを紹介するサイトでした。しかしアルミを使ったDIYの需要が多く、今ではオンラインによる共同DIY活動がメインです。アルミフレームやパイプに興味がある方は是非ご覧ください。
今回は神奈川県のKさんと一緒に
ウッドデッキを制作しました。
玄関前のデッキでとてもおしゃれなに
仕上がりました。
一見すると木製ウッドデッキに見えますが、
基礎や土台は全てアルミで作っています。
そのため見た目がおしゃれで、
かつ耐久性に優れた玄関デッキとなってます。
2. Kさんの相談内容
こちらがKさんからいただいた相談内容です。
(一部抜粋)
YouTubeにて動画を拝見いたしました。
山と海に近いこともあり多湿で錆難く、
作業上軽い事と嵩張らない
アルミフレームにメリットを感じています。
ただ反面見た目は好きになれません。
その辺りの事を是非お教えいただければと
連絡させていただき
Kさんにはこの動画をご視聴いただき
ご連絡いただきました。
これは土台をアルミで作ってその上に木材を
固定したパーゴラ付きウッドデッキです。
このような感じで完成しました。
動画では設計から組立まで紹介しています。
Kさんは元々木材で制作されていましたが、
老朽化に伴い新たに作り直します。
特に土台周りの老朽化が進んでいたので
今回はその部分にアルミを使用します。
3. ウッドデッキ 製作
3.1 ウッドデッキ 材料
ここでで使用する材料はアルミフレームです。
アルミフレームは企業や工場などでは
一般的によく使われる材料ですが、
家庭DIYで見ることはあまりありません。
アルミは錆びずに強度もあるため
大変使い勝手の良い材料です。
アルミフレームは断面サイズで分類されており、(15×15mm)から(100×100mm)まで幅広いラインナップとなっています。断面形状も正方形だけでなく、長方形もあります。そのため用途に応じて使い分けが可能で、例えばカーポートから小さな棚まで幅広いDIYに適応できます。フレームサイズと一緒にブラケットなどの部品もそのサイズ専用となるので注意が必要です。
アルミフレームにもいくつか種類があります。
ウッドデッキに特にオススメな材料は
アルミ中空角材です。
(実物はこちらの動画でご覧いただけます)
アルミフレームは断面構造を持ちますが、
中空角材はパイプのように中が空っぽです。
その分、費用が安く、強度を保ちながらも
簡単に連結できる仕組みになっています。
この材料のメリットは次の点です。
①木材の取付が簡単
アルミフレームのように表面に溝がないので、
木材を置いてそのままビス固定できます。
②比較的安価
アルミフレームに比べて軽く、安価に
購入することができます。
③接合方法が簡単
1つのジョイントで最大5本のアルミ角材を
簡単に連結することができます。
このアルミ中空角材の欠点としては
アルミフレームのような融通性がない点です。
連結位置を調整したり、他の部品を併用する
ことが難しくなっています。
そのため、この材料を使う際は事前の調査や
設計がとても重要となります。
3.2 ウッドデッキ 設計
アルミフレームを使ってDIYする場合、
専用の3D CADソフトが利用できます。
このソフトはメーカから無料で提供されており、
誰でも自由に利用することができます。
インストール方法や簡単な使い方は
こちらの記事で紹介しています。
アルミフレームやアルミパイプには専用の3D CADが無料で提供されています。そのためこれを使えば作る前に色んな角度から見ることが可能となり、設計ミスが少なくなります。さらに部品の長さや種類、数なども自動で計算してくれるので部品手配ミスや加工ミスも低減することができます。
今回使用するアルミ中空角材は
このCADが対応していません。
そのため設計には注意が必要です。
これは一緒に考えたウッドデッキ土台図です。
土台は全てアルミ角材を使っており、
この上に板材をビスで直接固定します。
多少いびつな形状をしていますが、
これは全て現地に合わせて設計しています。
現場での融通が利かないため、
しっかり計測して長さを合わせる必要があります。
土台自体は独立基礎にして地中に埋めます。
アルミは木材と違ってコンクリートの中に
入れたまま固めることができます。
強度が足りないところは鋼製束で補強します。
屋外で柵やテラス、ウッドデッキを作るときに独立基礎は欠かせません。ここではコンクリートブロックとモルタルで作る独立基礎を紹介します。セメントを使うと難しそうですがそんなことはありません。誰でも簡単に作れる方法で、しかもとても安く作ることができますよ。
3.3 ウッドデッキ組立
設計が終われば部品を手配します。
事前にCADで設計しておけばメーカーで
指定の長さにフレームをカットします。
そのため部品を組み立てるだけで作れます。
しかも大量の材料でも送料無料で自宅まで
メーカーが送ってくれるので有難いです。
アルミ角材はジョイント用加工が必要なので
1〜2週間ほど納期がかかります。
届いた部材はメーカーで加工されているので、
組み立てるだけで完成です。
六角レンチだけでほとんど組立できます。
部品が多いため使用場所を間違わないように
私の方で組図を作ってお渡ししています。
部品にはラベルが貼ってあるので、
組図を見比べれば間違う事はありません。
こちらは実際の製作中の様子です。
古いデッキの解体から始められたので
大変だったと思います。
束石の上に鋼製束を配置して水平レベルを
調整します。
その後、コンクリートでデッキ足を固めます。
木材はスクリュービスで直接アルミ角材に
打ち込み固定します。
この辺りは木材と同じですね。
アルミが見えないようにデッキ足を
板材で囲われています。
Kさんのこだわりが感じられますね。
デッキ平行度は足に付けたアジャスターで
調整しています。
調整後に基礎にコンクリートを流し込み
独立基礎を作っています。
デッキ足も一緒に固めるので安定します。
こちらが最終的な完成写真です。
カフェのような仕上がりでとても素敵です!
木材の温もりや花や植物の癒しもあります。
それでいて見えない部分にはアルミを使って
耐久性をしっかり確保しています。
ウッドデッキの良さを十分に活かし、
逆に悪い点を補ったものとなりました。
参考までにこちらのアルミ角材の費用は
約8万円でした。
これとは別に板材や基礎代が必要です。
4. さいごに
元々全て木材で作られたウッドデッキを
アルミ角材を使って作り直しました。
木材の温もりが感じられ、
かつ耐久性に優れたものが完成しました。
土台は事前にCADで設計しメーカーで
加工しているので組み立てるだけで作れます。
その場で切断や加工する必要はありません。
板材の固定も上から直接ビス止めするので
難しくはないでしょう。
仮に自分でCADが使えなくても
オンライン共同DIYであれば大丈夫です。
一人で作るよりも一緒に作った方が
色んなアイデアが出ていいモノができます。
このように自分が欲しいモノがピッタリと
手に入るのがDIYです。
しかし普段DIYをしない人から見ると
ハードルが高く感じると思います。
しかしアルミフレームを使うことで
想像以上なものが作れるようになります。
市販品で手に入らない欲しいモノがあれば
一度この材料を検討してみて下さい。
気になる事があれば問い合わせフォームより
御連絡いただければ回答致します。
「お問い合わせ」
DIYがとても身近に感じられ、
理想なモノを手に入りますよ。
この記事が皆様の参考になれば幸いです。
アルミフレームやパイプを使ったDIYを
一緒にしてみませんか?
DIYする時間や工具がない
普段DIYをしないので自信がない
そんな方にも安心で手間がかからず
欲しい物が手に入るオンライン共同DIYです。
一人で考えるよりも複数人で考えた方が
よりいいアイデアも生まれます。
まず設計や構想は御自分で考えて
欲しいものをイメージしてください。
もし自分で加工から組み立てまでされる方は
必要に応じてアドバイスを致しますし、
手間な部品手配や加工をしたくない方は
こちらで設計して組み立てる状態の部品を
お送りすることもできます。
初めて使う材料で不安な方も安心して
チャレンジすることができますよ。
気に入った物が見つからない場合は
試してみては如何でしょうか?
詳しいサポート内容や進め方は
こちらで説明しています。
またこの材料を簡単に入手したい人向けの
サービスも実施しています。
1日以内にSUS社製商品のお見積りを
提出しています。
ホームセンターで入手できない部品も
こちらだと簡単に入手できます。
これまでのサポート事例はこちら。
「サポート事例集」
より詳しくアルミフレームやアルミパイプを
知りたい方は動画で実物を使った説明や
DIYしている様子を見ることができます。