ルーフトップテント用補強キャリアバーをアルミフレームでDIY

1. はじめに

ここではアルミフレームやアルミパイプを

使ったDIYを紹介していますが、

LINK YOUR DESIGNという共同DIYも

行なっています。

これはアルミフレームやパイプを使ったDIY

一緒に協力しながら行う活動です。

アルミフレームやパイプはとても便利な材料で

木材にはない優れた特性がありますが、

普段身近にないため使い方がわからない

という欠点があります。

そこでアルミフレームやパイプの使い方や選定、

設計などをアドバイスしながら初めての人でも

安心してDIYできるようにするものです。

これまでの共同DIY事例はこちらで見れます。


(共同DIYサポート事例集)

アルミパイプやアルミフレームを使ってみたいという方と一緒に共同DIYを行っています。これらの材料はとても便利ですが入手性の悪さからあまり知られていません。そのため部品選定や使い方、加工、組立方法など初めての人はわかりにくいです。そこで共同DIYでは誰もが扱えるようにサポートしています。


今回の相談者は静岡県沼津市にある

沼津三菱自動車販売会社にお勤めのSさんです。

こちらではルーフトップテント付きの車を

販売されていますが、

そこで使う補強キャリアバーを製作しました。

ルーフトップテントとは車上設営用テントで

走行時は収納できるものです。

このテントを載せる際に使用する補強用の

キャリアバーを共同製作しました。

このテントは大人二人と子供一人が就寝できる

広さがあります。

とても快適な空間になっています。

テント内の様子は沼津三菱自動車販売(株)の

インスタグラムで見ることができます。

このテント荷重を車体に均等に分散するため

アルミフレームでキャリアバーを追加します。

実際に大人二人が載っても安定しており、

強度的にも問題ありません。

しかも1万円程度で作れるため費用的にも

大変お得で複数本追加することもできます。

また同じ構造でクロスビーにも応用しました。


(スズキ クロスビー ルーフテント補強キャリヤDIY)

スズキ クロスビーのルーフテントが不安定だったので補強キャリヤをアルミフレームを使って自作DIYしました。元々テント中央付近しかキャリヤがなく車体前後方向にグラグラしていました。そこで前方と後方にそれぞれキャリヤを1本ずつ追加したことで抜群の安定感になりました。


この記事ではアルミフレームやG-funをもっと

総括的に説明しています。


(アルミフレーム、G-fun基本解説)

アルミフレームやG-funは金属のアルミでできた角材、パイプ材です。企業や工場では一般的に使われており、最近では家庭DIY材料として注目されています。木材にない特長を有し誰でも簡単に扱えます。この記事では材料の特長から使い方、購入方法まで全般を説明しています。


この補強キャリアには多くの相談があるため

販売することにしました。

(ルーフトップテント補強キャリア)

 11,980円(税込) 

送料無料(一部地域を除く)

(色)シルバー色

(横幅)1,300mm(変更可)

(高さ)120mm(変更可)

(備考)アジャスターは別売りです。

寸法はある程度調整できるので

気軽にお声掛けください。

(問合せフォーム




2. Sさんからの相談内容

Sさんがお勤めの沼津三菱自動車販売(株)は

リクエストに応じてルーフトップテントを

取付けられています。

そのテントを取付ける際に使用する補強用

キャリアバーについてご相談がありました。

(Sさんの相談内容 抜粋)


ルーフトップテントという商品があります。

そちらを載せる際の荷重を分散するために、

補強用のバーを入れる必要があります。

テント自体が約70kg、その上に人が2~3名が

載るため合計で300kg程度の荷重になります。

もともとのキャリアが2本、それにプラス1本

または2本のコの字型の補強バーでの対応を

考えております。

また、車の天井はカーブしていますので、

既存のキャリアとの高さを合わせるために、

支柱になる部分は若干の高さ調整の機構が

必要となります


最近はコロナ禍のためキャンプや車中泊が

流行っていると聞いていますが、

このようなテントは知りませんでした。

確かに車中泊では人数が限られるので、

ルーフトップテントがあると便利です。

ただ純正だけではテントの安定感が得られず

グラグラすることがあるようです。

実は他の車種でも同様な依頼が多く、

この車種やテントに限った話でないようです。

こちらの動画ではスズキ クロスビーの

ルーフトップテントの補強バーが見れます。

Sさんからいただいたスケッチがこちらです。

これだけの情報を貰えるととても助かります。

この図をもとに詳しく検討していきます。

3. ルーフトップ補強キャリアバーの設計

3.1 ルーフトップ補強キャリアバー構想

早速、補強キャリアバーの構想を考えます。

このキャリアバーには幾つか条件があります。

ルーフトップテント補強キャリアバーの条件

1. 高さ調整機構が必要

既存のキャリアバーとの高さを合わせるため

補強キャリアバー高さを調整する必要がある。

また左右への調整機構も必要です。

2. 車体設置面との角度調整が必要

車上は完全なフラットでなくカーブしており

そこに密着させる必要があります。

そのため補強キャリアバーの足は角度調整が

必要となります。

また設置面は車体を傷付けないようゴムなど

柔らかい材質が求められます。

3. 100kg以上の耐荷重が必要

既存バーを含めると3本のキャリアバーで

300kgの重さを受けることになります。

そのため最低でも100kg以上の耐荷重が必要と

なります。

4. 錆びない材料選定

車で雨風に曝されて錆びる可能があるため、

ステンレスなどの錆びない材料

選定しないといけません。

この条件の中で最も難しかったのが

キャリアバーの足の部分です。

足の角度調整ができて材質も柔らかく、

アルミフレームに取付できる部品を

探さなければいけません。

また既存キャリアバーと高さを合わせるため

足の高さもある程度絞られます。

これらの条件を踏まえ、キャリアバーは

アルミフレームで作ってそこに角度調整有の

アジャスターを取付けることにします。

3.2 ルーフトップ補強キャリアバーの材料

今回使用する材料はアルミフレームです。

アルミフレームは企業や工場などでは

一般的によく使われる材料ですが、

家庭DIYで見ることはあまりありません。

金属のアルミで出来ており錆びずに

強度もあるため使い勝手の良い材料です。


(アルミフレームの種類)

 アルミフレームは断面サイズで分類されており、(15×15mm)から(100×100mm)まで幅広いラインナップとなっています。断面形状も正方形だけでなく、長方形もあります。そのため用途に応じて使い分けが可能で、例えばカーポートから小さな棚まで幅広いDIYに適応できます。フレームサイズと一緒にブラケットなどの部品もそのサイズ専用となるので注意が必要です。


アルミフレームの30mmサイズをベースに

戴いたスケッチの構造を作ります。

また足の部分にはこちらのアジャスターを

取付けます。

出典:ミスミ

このアジャスターは足部分が約15°動くため

これで設置面を合わせます。

また足部分にはオプションでニトリルゴム

付けることもでき、他の部分は全て

ステンレス製となっています。

耐荷重も1個当たり300kgなので安心です。

後はこの部品をアルミフレームに固定できる

方法を考えます。

3.3 ルーフトップ補強キャリアバーのCAD

アルミフレームは専用の3D CADを使って

誰でも自由に設計することができます。

ソフトはメーカから無料で提供されており、

誰でも自由に利用することができます。

インストール方法や簡単な使い方は

こちらの記事で紹介しています。


アルミフレームの3D CAD設計)

 アルミフレームやアルミパイプには専用の3D CADが無料で提供されています。そのためこれを使えば作る前に色んな角度から見ることが可能となり、設計ミスが少なくなります。さらに部品の長さや種類、数なども自動で計算してくれるので部品手配ミスや加工ミスも低減することができます。


こちらが実際に設計した CAD図になります。

材料は(30×60)mmのアルミフレームです。

これであればフレーム中央に100kgの重さを

加えても3mmほどしかたわみません。

強度的にも十分です。

アジャスターとフレームの固定は別売りの

プレートを使いました。

ちょうどアジャスターボルトサイズに合う

ものがあったのでそれを利用します。

最も難しかったのは高さ調整です。

既存キャリアと合わせるため各寸法を計算して

足フレームの長さを決めます。

この計算はこのCADソフトでは難しいので

別の2D CADを使って作図します。

アジャスター調整幅も考慮してSさんに

実物で確認してもらえば設計は終了です。

4. ルーフトップ補強キャリアバーの完成

設計が終わればメーカに見積もり依頼して

手配、配送します。

アジャスターは他メーカから購入します。

これらの部品が届けば後は組立てます。

アルミフレームの組立は基本六角レンチ1本で

行えるため、初めての人でも簡単に作れます。


(アルミフレームの組立て方法)

 アルミフレームやアルミパイプの組立ては六角ボルトを締めこむだけの簡単作業です。六角レンチ1本あれば全てを組み立てることができます。ウチの小学2年生の子供でもこの通り。誰が作っても同じように組みあがるので技術が要らず、初めての方やDIYしない人も安心して利用できます。


こちらが実際に組立てられた様子です。

アジャスターの高さはギリギリでした。

若干ですがパッド角度も付いています。

実際に大人二人がテントに載っても十分に

安定しているとのことでした。

テントは海外製で大人二人と子供一人が

就寝できる広さがあります。

それでいて畳むととてもコンパクトです。

沼津三菱自動車販売会社さんでは

他の車種にもルーフトップテントを

取付けてもらえるようなので

もし興味がありましたらお立ち寄り下さい。

5. さいごに

ルーフトップ補強キャリアバーのDIYは

如何だったでしょうか?

色んなシーンでアルミフレームは便利に

利用することができます。

しかも他メーカ部品の取付もできるため

組み合わせて作ると応用幅が広がります。

DIYは難しく見えますが、組立自体は

実は15分もあれば大丈夫です。

アルミフレームは部品選定や設計こそ経験が

必要ですが、組立作業は初めての人でも

簡単に行えます。

これがこの共同DIYを可能としています。

アルミフレームはルーフトップテント以外に

車中泊フラットベッドなども作れるため

もし興味がある方は作ってみて下さい。

私の経験上、寝る場所がフラットでないと

とてもツライですので。

この記事が皆さんの参考になれば幸いです。


アルミフレームやパイプを使ったDIYを

一緒にしてみませんか?

 DIYする時間や工具がない

 普段DIYをしないので自信がない

そんな方にも安心で手間がかからず

欲しい物が手に入る共同DIYです。

一人で考えるよりも複数人で考えた方が

よりいいアイデアも生まれます。

まず設計や構想は御自分で考えて

欲しいものをイメージしてください。

もし自分で加工から組み立てまでされる方は

必要に応じてアドバイスを致しますし、

手間な部品手配や加工をしたくない方は

こちらで設計して組み立てる状態の部品を

お送りすることもできます。

初めて使う材料で不安な方も安心して

チャレンジすることができますよ。

気に入った物が見つからない場合は

試してみては如何でしょうか?

詳しいサポート内容や進め方は

こちらで説明しています。

Link Your Design

またこの材料を簡単に入手したい人向けの

サービスも実施しています。

1日以内にSUS社製商品のお見積り

提出しています。

ホームセンターで入手できない部品も

こちらだと簡単に入手できます。

 「フレームラボショップ

これまでのサポート事例はこちら。

 「サポート事例集

より詳しくアルミフレームやアルミパイプを

知りたい方は動画で実物を使った説明や

実際にDIYしている様子を見ることができます。

フレームキャンパス





車中泊用ベッドのDIY事例です。


(ペット同伴エスティマ車中泊、快適ベッドDIY)

トヨタ エスティマで愛犬と一緒に車中泊できるベッドをDIYしました。材料はアルミフレームとパイプを組み合わせたものです。走行中、愛犬は後部座席に乗るためシートはいつでも簡単に戻せるようになっています。後部座席全てがベッドになるため広々しており、ゆったりと休むことができます。

(ステップワゴンで快適車中泊!全面フラットベッドをDIY)

アルミフレームを使ってステップワゴンの後部座席に全面フラットベッドをDIYしました。元々シート間などに段差がありクッションで埋めていましたが、このベッドを自作してから快適さが違います!しかも簡単に後部座席を起こすこともできるので子供を載せて親子旅が楽しめますよ。

(軽バンをプライベートオフィスに改造DIYしよう!)

ホンダアクティの後部座席部分にオフィスをDIYしました。車内に折り畳み式のテーブルを設置して棚やカーテンなどを取付ければもはやプライベートオフィスです。車中泊もできて、テーブルを畳めば大きい荷物も載せることができます。しかもこのオフィスは30分もあれば外して元に戻せます。

(プリウスα車中泊ベッドDIYで驚きのスペース!)

アルミフレームを使ってプリウスαに車中泊ベッドをDIYしました。運転席はそのままに残りのシートを全てフルフラットベッドにしています。かなりのスペースが確保できて大人二人でも十分寝れます。さらに助手席は2.5mほどのスペースもあり、サーフボードなども積み込めます。

(ダイハツムーブを全面車中泊ベッドにDIY)

ダイハツムーブで快適に車中泊できるフラットベッドをDIYしました。ハンドル以外全てフラットベッドになるため、2人で寝てもこの広さ!本来はシートの凹凸があって辛かった車中泊が快適に過ごせます。走行時はヘッドを後部座席に分解収納できて、5分もあればベッドが作れる便利な構造となっていますよ。

(ホンダフリードに車中泊で便利な車載テーブルをDIY)

ホンダフリードに車中泊でも使える車載テーブルをアルミパイプでDIYしました。テーブルの高さを調整できて、スライドテーブルも付いています。電子レンジや重い荷物を載せられるように15kg以上の耐荷重もあります。就寝する際はテーブルの下に足を伸ばせるためとても快適に利用できます。

(4人家族で楽しむ!アルファード車中泊用2段ベッドをDIY)

家族4人で楽しめるアルファード車中泊用2段ベッドをアルミパイプを使って共同DIYしました。子供2人が上段、両親が下段で寝ることができます。走行中は3列目シートにベッドを収納して就寝するときに組立てられるように作りました。これから家族で楽しい思い出を作って欲しいですね。

(コースターに車中泊用2段ベッドを共同DIY)

トヨタ製コースターの車中に2段ベッドを共同DIYしました。大人が寝るベッドなのでベッド自体の強度と車中での固定強度が必要となります。更に通路を遮るようにベッドを設置するため、通行できるような仕組みも必要です。そこでアルミフレームを使って強度があって通行可能なベッドを作っています。

(キャンターのフラットベッドを共同DIY)

大阪在住のMさんからキャンターで車中泊できるフラットベッドを製作したいとの相談がありました。そこでアルミパイプとパーティクルボードで折りたたみ式のベッドを共同DIYしました。Mさんに車内寸法を計測してもらい私がベッドを設計します。途中、パイプが長すぎる問題が発生しましたが、パイプの加工方法をお知らせすることで解決して無事にベッドが完成です。

(モビリオの車中泊用ベッドを作ろう)

私は子供と一緒に車中泊するのが趣味です。これまでも色んな場所へ行ってきました。しかし子供が大きくなり車中で寝るのが難しくなってきたので、アルミフレームを使ってフラットベッドを作りました。このスペースがあれば子供二人連れての車中泊も全然大丈夫です。

(スズキアルトに2mの車中泊ベッドをDIY)

スズキアルトに2mの長さがある車中泊用フラットベッドをアルミフレームでDIYしています。このベッドは共同DIYで私が設計や加工を担当し、離れて住む友人が車中で組立てを実施しました。アルミフレームは設計や加工に経験が必要なものの、組立てはとても簡単で誰でもすぐにできます。


スポンサーリンク
adsense2