(共同DIY)隙間スペースを屋根付き自転車小屋に有効活用

1. はじめに

フレームDIYラボではアルミフレームやアルミパイプを使ったDIYを紹介していますが、

興味がある人と一緒に「LINK YOUR DESIGN」という共同DIYも行なっています。

これは実際にアルミフレームやパイプを使ったDIYを一緒に協力しながら行う活動です。

アルミフレームやアルミパイプはとても便利な材料で木材にはない優れた特性がありますが、

普段身近にないため使い方がわからないという欠点があります。

そこでアルミフレームやアルミパイプの使い方や選定、設計などをアドバイスしながら

初めての人でも安心してDIYできるようにするものです。

これまで行なってきた共同DIYの様子はこちらから見る事ができます。


(共同DIYサポート事例集)

アルミパイプやアルミフレームを使ってみたいという方と一緒に共同DIYを行っています。これらの材料はとても便利ですが入手性の悪さからあまり知られていません。そのため部品選定や使い方、加工、組立方法など初めての人はわかりにくいです。そこで共同DIYでは誰もが扱えるようにサポートしています。


今回の相談は兵庫県にお住いのKさんで自転車置き場を作りたいという内容です。

これまで自転車置場がなく雨に濡れるのも嫌なので玄関に保管されていましたが、

やはり場所を取るため不便だったそうです。

そこで玄関のすぐ横にあるチョットしたスペースに屋根を付けて

自転車置場に出来ないかという相談でした。

これまでも共同DIYでたくさんの相談をいただきましたが、屋根の相談が最も多いです。

しかしアルミパイプはどこでも簡単に屋根を作れるため、この相談はベストマッチです。

また屋根の仕様によっては柱を設けず壁に取付けるだけで市販品のような見た目の

屋根をDIYすることもできます。

それではいつものように現場の状況や希望内容を伺いながら共同DIYのスタートです。




2.  Kさんの相談内容

Kさんの自宅には約2m×2m程の小さなスペースが玄関のすぐ左横にあります。

ここは隣家と道路に接する場所で正面には道路に面するフェンスもありました。

そして奥には物置小屋があります。

Kさんはオレンジ線のような枠を作って自転車置場にしたいと考えられていました。

確かにちょうどいいサイズで玄関のすぐ横ということでここに自転車を停められたら

とても便利だと思います。

ただ問題は屋根がなく、雨を遮るものがないことです。

そのためここにそのまま置いてしまうと雨ざらしになってしまいます。

また住宅のサイディングには雨どいが取り付いており、これをかわしてフェンスまで

パイプを通す必要があります。

さらにこの場所の形状は台形状になっており、普通の四角ではありません。

しかしアルミパイプを使えば木材と違って自由に角度を調整しならが

組立てられるので、このようなDIYには最適です。

3.   自転車置場の屋根の設計

3.1  自転車置場の屋根の構想

自転車置場に屋根をDIYする場合、まずは屋根を支える柱をどうするかを考えます。

Kさんの自宅はコンクリートが敷設されているのでここに基礎を作るためには

アンカードリルが必要です。

道具や経験があれば作業できますが、普段馴染みがないと少しハードルが高いです。

そこで簡単に柱を設置できる方法として既設フェンスの柱を利用することにします。

これは以前、私が賃貸住宅に住んでいた時に作ったテラス屋根と同じ方法です。


(3万円台で作れるテラス屋根)

 住んでいる賃貸住宅には軒や屋根がなく、洗濯物を干したり自転車を雨から避ける場所がありません。そこでアルミパイプを使って幅4mもあるテラス屋根を作りました。特徴は壁を傷付けたりコンクリートを使用せずにいつでも元に戻せること、目隠し壁まで取り付けても費用は4万円台という点です。


事前に柱の強度をチェックしてしっかり強度があれば利用できます。

ただフェンスの種類によっては強度がない場合もあるので注意して下さい。

幸いなことに既設フェンスの柱は十分強度がありそうだったので

ここに2本の柱を設置することにします。

この場合、U字ボルトを使ってフェンス柱とアルミパイプを一緒に束ねて固定すればOKです。

簡単な方法でお金も時間もかかりません。

残りは奥の住宅側ですが、こちらに柱を立てるにはコンクリートアンカーを使うか、

住宅のサイディングにサドルを使って固定するしかありません。

Kさんに相談したところサイディングへの固定は可能とのことだったので、

あえて柱を立てずにサイディングに直接梁となるパイプを固定する方法にしました。

この方法は強度もしっかりとれて設置の自由度も高く簡単にできます。

この方法は私の自宅て2Fベランダ テラス屋根を作った時と同じ方法です。


(費用3万円!? 2Fベランダにテラス屋根をDIY)

アーネストワン住宅の2Fベランダにテラス屋根をDIYしました。この窓の上には軒もなく日差しや雨が容赦なく部屋の中に入ってきます。そこでアルミパイプと波板で幅3m、奥行き1.5m、高さ2.5mのテラス屋根をDIYしました。特殊な工具不要でたった1日で作れる初心者向けのDIYです。


フレームDIYラボでは私の経験と相談者の希望やできる範囲を一緒に考えるため、

一人で考えるよりも色んな選択肢があり失敗するリスクを少なくできます。

二人で考えた構想は住宅壁の2面に貼りパイプを固定し、

残りの梁パイプはフェンスに固定した柱パイプを利用して支えます。

そしてこの梁パイプの間に屋根の下地となるパイプを取り付けて

そこに波板を固定すれば自転車置場の屋根の完成です。


3.2  自転車置場の屋根のCAD設計

自転車置場の屋根の構想ができたので、次に3D CADを使って具体的な設計を行います。

このDIYでは材料にアルミパイプを使います。

アルミパイプは金属のアルミでできたパイプで様々な太さや強度が選べるのが特徴です。

しかしホームセンターなどでは取扱いがないため普段目にすることはありませんが、

企業や工場などでは一般的によく使われる材料です。


(アルミパイプの特徴)

家庭DIYで利用する金属パイプにイレクターパイプがあります。アルミパイプも同様な用途で利用できますが、イレクターパイプよりも優れた特徴がいくつもあります。ここではイレクターパイプとの比較やアルミパイプの種類について、詳しく紹介しています。


またアルミパイプはメーカから専用の3D CADが提供されており、

自分で設計することができます。

これを使う事で作る前にどのような物に仕上がるかを様々な角度から見る事ができます。

共同DIYではこのCAD図を元に相談者と話を進めています。

このCADについてはこちらで詳しく動画を使って紹介しています。


フレーム、パイプの3D CAD設計)

 アルミフレームやアルミパイプには専用の3D CADが無料で提供されています。そのためこれを使えば作る前に色んな角度から見ることが可能となり、設計ミスが少なくなります。さらに部品の長さや種類、数なども自動で計算してくれるので部品手配ミスや加工ミスも低減することができます。


Kさんには現場の寸法を計測してもらい、それを元に私がCADで図面を書きます。

それを二人で見ながら検討を進めて、出来上がった図面がこちらです。

アルミパイプどうしはコネクタという部品で自由に連結することができます。

まずは柱となるアルミパイプの長さを2.3mにして、それをフェンスに固定します。

住宅のサイディングと固定する2本のパイプは直角に連結して、

屋根の斜めになるパイプは取付角度を調整できるコネクタを使用しました。

このようにパイプの組立てに使うコネクタには色んな種類があるので

どんな形状でも自由に組み立てできます。

コネクタの種類や連結強度についてはこちらで詳しく説明しています。


(アルミパイプのコネクタ)

 アルミパイプどうしを連結する部品がコネクタです。コネクタにはたくさんの種類があり、連結方向も直角、水平、クロスなど様々な用途に利用できるようになっています。またパイプに沿って動いたり、パイプを軸に回転したりという可動できるコネクタもあります。これを利用すればDIYの幅が広がりますよ。


サイディングとアルミパイプの固定にはサドルという部品を使います。

これはメーカからアクセサリー部品として販売されているのでパイプと一緒に購入できます。

このようなアクセサリー部品が豊富に準備されていることも使いやすさの1つです。


簡単で便利なアクセサリ部品

 アルミパイプには標準のアクセサリ部品があり、その中にアジャスター足があります。これはパイプの中にナットを固定し、そこに足の付いたボルトをねじ込むことで高さを調整できる部品です。これを使った縦方向の突っ張りパイプはとても便利なのでオススメです。


問題はパイプをサイディングに固定する際に途中の雨樋を交わす必要があります。

しかしKさんに調べてもらったところギリギリ壁と雨樋の隙間を通せそうだったので

そのまま固定します。

このように現場状況調査はKさん担当、その情報を元に私が部品選定や設計を担当と

お互いに役割を分担して話し合いながら共同DIYは進んでいきます。

設計が終了すれば後は部品表に展開して部品をメーカにまとめて注文します。

部品はメーカからKさんの自宅に直送されるため、

どんなに長いパイプでも自宅で受け取るだけなので楽チンです。

4.  自転車置場の屋根の製作

部品がKさんの自宅に届いた後はKさんに組み立てもらいます。

ただ初めてアルミパイプを使われるため私の方で組図を用意して、

各部品の使用箇所がわかるようにサポートします。

実際のアルミパイプの組立作業では六角レンチを使ってボルトを締めるだけの作業なので

初めて扱う人でも簡単に出来ます。

実はこの作業性の良さが共同DIYを可能としています。


(アルミパイプの組立て方法)

 アルミフレームやアルミパイプの組立ては六角ボルトを締めこむだけの簡単作業です。六角レンチ1本あれば全てを組み立てることができます。ウチの小学2年生の子供でもこの通り。誰が作っても同じように組みあがるので技術が要らず、初めての方や普段DIYしない人も安心して利用できます。


そしてKさんが完成された自転車置場がこちらになります。

複雑な敷地で屋根形状が難しかったものの、立派な屋根が出来上がっています。

屋根を作る場合、基礎造りや柱立てなど面倒な作業がありますが、

今回は既設フェンスへの固定とサイディングへの直接固定で簡単に作れました。

また懸念していた雨どいとのパイプの干渉ですが、Kさんの測定した通り

サイディングと雨どいの隙間をギリギリ通すことができました。

屋根の斜めになっている部分も作りながら角度を調整されて敷地の形状に合わせて

作られています。

また必要な箇所には補強コネクタを追加することで強風にも耐えれるようにしています。

このように作りながら調整できる点がアルミパイプの便利な点です。

Kさんは初めてアルミパイプを使われましたが、あっという間に組み上げられました。

また屋根の斜めになっている部分は現地で採寸してパイプを切断する必要がありました。

金属の切断は難しそうに思えますが、市販の金物ノコギリで簡単に切断できます。

Kさんも当然初めての作業でしたが、難なく切断、取付されています。

この作業方法については動画で見れますので、気になる方はそちらをご覧ください。


(アルミパイプの加工方法)

 アルミフレームは木材よりも強度があるので同じ耐久性の物でもコンパクトに作れます。その反面、木材に比べて加工が少し大変で木材ほど簡単に切断できません。そこで様々な工作機やハンドソーで実際に切断して比較しました。その結果、特別な工作機は必要なく簡単に入手できるもので加工できました。


やはりこの場所に屋根があって雨よけになると便利そうですね。

早速、お子さんの自転車をこちらに移されて、さらにもう一台自転車を購入されました。

アルミは雨に濡れても錆びないのでこのような屋外DIYには最適ですね。

同じようにアルミパイプと波板を使って屋根をDIYした作業動画がこちらとなります。

これを見れば具体的な作業内容がわかると思います。


5.  さいごに

隙間スペースを利用して作る自転車置場の共同DIYは如何だったでしょうか?

このようなチョットした隙間は意外と多く、またこれを上手く利用する事で

屋外に収納スペースを作り出す事ができます。

ただこのようなスペースを活かすためには市販品では難しく、やはりDIYが必要です。

木材だと調整や加工、取付など困難な作業が多く、また技術を必要とします。

さらに雨ざらしだと耐久性も悪く、定期的なメンテナンスが必要となります。

しかしアルミを使えば事前に設計して既に加工された部品を納品する事で

現地での加工を最小限にできます。

また必要な加工は切断くらいなので木材に比べれば簡単です。

当然、木材よりも耐久性にも優れており、メンテナンスも必要ありません。

「LINK YOUR DESIGN」お互いの知識や経験、技量をシェアリングして

一緒にDIYすることで欲しかった物を手に入れる活動です。

例えば大工さんは家を建てますが、設計したり材料選定まで自分でする人は少なく、

そこは建築士が受け持っています。

これと同じようにDIYも設計、材料選定、加工、組立てまで一人で行うことは難しく、

そのためDIYのハードルが高くなっていると思います。

しかし設計から加工までを共同で行い、組立作業のみを行うことでDIYのハードルが下がり、

一人では難しかった物までも作れるようになります。

他のサイトを見ながらいいなぁと思いながらも作れなかった物が

ここでは一緒になって作り上げることができます。

既製品にはない自分が欲しかった物が作れるようになります。

特にアルミパイプやアルミフレームは屋外DIYには最適な材料だと思いますので、

興味のある方は是非チャレンジしてみて下さい。

この記事が皆さんの参考になれば幸いです。


アルミフレームやパイプを使ったDIYを一緒にしてみませんか?

 DIYする時間や工具がない

 普段DIYをしないので自信がない

そんな方にも安心で手間がかからず欲しい物が手に入る共同DIYです。

一人で考えるよりも複数人で考えた方がよりいいアイデアも生まれます。

まず設計や構想は御自分で考えて欲しいものをイメージしてください。

もし自分で加工から組み立てまでされる方は必要に応じてアドバイスを致しますし、

手間な部品手配や加工をしたくない方はこちらで実施して組み立てる状態の部品を

お送りすることもできます。

初めて使う材料で不安な方も安心してチャレンジすることができますよ。

気に入った物が見つからない場合は試してみては如何でしょうか?

詳しいサポート内容や進め方はこちらで説明しています。

Link Your Design

これまでのサポート事例はこちら。

 「サポート事例集

より詳しくアルミフレームやアルミパイプを知りたい方は動画で実物を使った説明や

実際にDIYしている様子を見ることができます。

フレームキャンパス





テラス屋根やアルミパイプを使ったDIY事例などはこちらからご覧ください。

いずれも皆さん初めてアルミパイプを使われましたが、立派に完成されています。


(もはやメーカ品!?ポリカ板とアルミで屋根DIY)

アルミフレームとポリカ板を使って幅4mの屋根をDIYしました。乳白色ポリカ板とフレームがとてもよくマッチして見た目はもはやメーカ品!奥行きが1mもありますが、柱や基礎は使わずに壁に直接固定しています。玄関屋根の拡張や勝手口の屋根など幅広く応用できるDIYです。

(ウッドデッキにシェードでパーゴラ屋根をDIY)

以前、DIYしたウッドデッキに新たにシェードを取付けてパーゴラ屋根をDIYしました。アルミフレームで柱と梁を作り、そこに2×3mのシェードを2枚取り付けて屋根にします。後付け屋根ですが、ある工夫でとても簡単に作ることができました。作業動画もあるので是非ご覧ください。

(釘やノコギリ不用!?アルミフレームでウッドデッキをDIY)

ウッドデッキを作りたいけど難しそう・・・。そんな方にオススメの釘やノコギリを一切使用しないアルミフレームを使ったウッドデッキのDIYです。幅5m、奥行き4mと非常に大きなウッドデッキですが、電動ドライバーと六角レンチだけでほとんど作れました。土台をアルミで作っているので耐久性も安心です。

(ベランダに観葉植物用サンルームをDIY)

住宅のベランダに観葉植物用サンルームを共同DIYしました。ベランダ窓を開ければそこは植物園のようなサンルームとなっています。アルミフレームとアクリル板を使ってベランダに突っ張って固定して取り付けています。六角レンチやスパナなどで組立て可能な造りとなっています。

(カーポート屋根をアルミパイプと波板でDIY)

自宅横のカーポートスペースに屋根がなく不便だったのでアルミパイプと波板でカーポート屋根をDIYしました。奥行き約2.5m、幅2.0m、高さ2.5mのカーポートです。地面がコンクリートのためアンカーで柱パイプを固定し、屋根の梁を住宅壁に固定しています。雨どいも取り付けてもう雨が降っても大丈夫です。

(雨に濡れない!勝手口に屋根を共同DIY)

扉を開けるとそこは雨・・・(涙)そんな状況を克服するために勝手口に幅5m、高さ2.5mの屋根をアルミパイプで共同DIYしました。隣家までの距離が0.6mしかありませんが、屋根があることでゴミ箱など置ける便利なスペースに早変わり。土日で完成するくらいの誰でもできる内容となっています。

(自転車置き場にも最適!後付けテラス屋根を共同DIY) 

木製のテラス屋根が古くなったためアルミパイプと波板を使ってテラス屋根を共同DIYしました。幅3m、奥行き8m、高さ3mのテラス屋根で地面には芝生、壁は緑で目隠しをした隠れ家的な空間です。私も欲しいと思うほどの快適空間が実現。初めてアルミパイプを扱う方ですが、立派なテラス屋根を作られています。

(マンションにテラス屋根を共同DIY)

マンションの庭を全て覆うようなテラス屋根を共同IDYしました。アルミパイプで枠組みを作りポリカ波板を貼り付けた屋根となっています。ただ屋根の大きさが4×4.5mと非常に大きく、基礎ができない場所にそれぞれ柱を立てています。このように規格品にないテラス屋根を自分の好きなように作ることができます。

(子供用リハビリ歩行器具を共同DIY)

 障がいを持った子供のリハビリ歩行器具を共同DIYしました。アルミパイプを使って子供を上から支えてハイハイできる器具です。子供の成長に合わせて支える高さを調整でき、アルミパイプの設計自由度の高さが伺える製作品です。自分に合った補助器具をDIYしたい方は参考になると思います。

(カーポートと既設屋根の間に屋根をDIY)

カーポートと既設屋根の間に隙間があり、雨で濡れてしまいます。そこでアルミパイプを使って屋根を新たに追加することになりました。しかしカーポートと既設屋根は高さが異なるため斜めになってしまいます。このような場所でもアルミパイプであれば簡単に作ることができます。

(幼稚園のホールに開閉式の舞台幕を共同DIY)

ホールを仕切る幅4mもある舞台幕を共同DIYしました。このDIYの特徴は①釘や固定金具を一切使わず、壁や床、天井を傷付けない、②幅4mもある重たい舞台幕をたわむことなく掛けて開閉できることです。一見、難しそうに見えるこのDIYですが、アルミパイプを使えばあっという間に解決です。


スポンサーリンク
adsense2