サイクルポート 雨避けパネル後付けDIY!アルミフレームとポリカ板でオシャレに手作りしよう

1. はじめに

サイクルポート におしゃれな雨除けパネルを 後付けDIYしました。 とても手作りとは思えない仕上がりです!             ここではアルミフレームやパイプ(G-fun)を 使ったDIYを紹介していますが、 LINK YOUR DESIGNという オンライン共同DIYも行なっています。 これはアルミフレームやパイプのDIY 一緒に協力しながら行う活動です。   アルミフレームやパイプはとても便利な材料で 木材にはない優れた特性がありますが、 普段身近にないため使い方がわからない という欠点があります。   そこでアルミフレームやパイプの使い方や選定、 設計などをアドバイスしながら初めての人でも 安心してDIYできるようにするものです。   これまでの共同DIY事例はこちらで見れます。
(共同DIYサポート事例集) アルミパイプやアルミフレームを使ってみたいという方と一緒に共同DIYを行っています。これらの材料はとても便利ですが入手性の悪さからあまり知られていません。そのため部品選定や使い方、加工、組立方法など初めての人はわかりにくいです。そこで共同DIYでは誰もが扱えるようにサポートしています。
  この記事ではアルミフレームやG-funをもっと 総括的に説明しています。
(アルミフレーム、G-fun基本解説) アルミフレームやG-funは金属のアルミでできた角材、パイプ材です。企業や工場では一般的に使われており、最近では家庭DIY材料として注目されています。木材にない特長を有し誰でも簡単に扱えます。この記事では材料の特長から使い方、購入方法まで全般を説明しています。
  兵庫県のYさんと既存サイクルポートに 雨除けパネルを後付けしました。 パネルサイズは0.8×2.5mです。 材料はアルミフレームポリカ板で 見た目が良くて手作り感がありません。 雨よけと外からの目隠しの両方を兼ねた パネルとなっています。   今回はこのDIYを紹介します。

2. Yさんの相談内容

こちらがYさんから頂いた相談内容です。
サイクルポートのパネルをDIYを考えています。 幅が2100高さが900の物の場合 各部品はどんなものが必要でしょう
  既製品でしっかりしたサイクルポートです。               ただ屋根しかないため強風にあおられたり、 横向きの雨に濡れたりします。 またサイクルポートの後ろが窓になっており、 外から中の様子が見えてしまいます。   そこでこのサイクルポートに目隠しを兼ねた 雨除けパネルを作ることになりました。  

3. サイクルポート 雨除けパネル

3.1 サイクルポート 雨除けパネル 材料

ここでで使用する材料はアルミフレームです。 アルミフレームは企業や工場などでは 一般的によく使われる材料ですが、 家庭DIYで見ることはあまりありません。 アルミは錆びずに強度もあるため 大変使い勝手の良い材料です。
(アルミフレームの種類)  アルミフレームは断面サイズで分類されており、(15×15mm)から(100×100mm)まで幅広いラインナップとなっています。断面形状も正方形だけでなく、長方形もあります。そのため用途に応じて使い分けが可能で、例えばカーポートから小さな棚まで幅広いDIYに適応できます。フレームサイズと一緒にブラケットなどの部品もそのサイズ専用となるので注意が必要です。
  基本的にカーポートサイトパネルと同じです。 アルミフレームでパネル枠組みを作り、 そこにポリカ板を貼り付けて固定します。   アルミフレームは30mmサイズ ポリカ板の厚みは2mmです。 また目隠しとなるようにポリカ板には マット処理を行いました。 ポリカ板は色や表面処理など種類があり、 好みのタイプを選ぶことができます。 パネルサンプルはこの記事で紹介しています。
(取り扱う樹脂パネルの紹介)  アルミフレームは樹脂パネルを取り付けやすいためサンルームや小屋などで使用したいという相談を多く受けます。そこでコストを抑えるために他の樹脂メーカから購入してネット通販よりも安く手に入れるようにしています。大手メーカ製なので色や表面仕上がりなど多くの種類があります。
  より詳しい内容はこの記事で紹介しています。
(サイドパネル製作の種類と費用まとめ) アルミフレームでカーポートサイドパネルを製作する際の種類や費用をまとめました。フレーム種類パネル材種類取付方法などサイドパネルは色んなバリエーションがあります。自分に合ったタイプを選んで作れるので、もし自作する場合の参考にしてください。
  パネル自体を作る事は簡単なんですが、 それをどのように取り付けるかが問題です。   サイクルポートの柱に通常ブラケットと 補強にT型ブラケットを追加して固定します。               細かい点はYさんに現地で確認してもらい、 それを図面に反映していきます。  

3.2 サイクルポート 雨除けパネル 設計

設計は専用の3D CADで行います。 メーカから提供されているCADで誰でも 自由に使用することができます。 部品の干渉や間違いも事前に確認できるので 大変便利です。
フレーム、パイプの3DCAD設計) アルミフレームやアルミパイプには専用の3DCADが無料で提供されています。そのためこれを使えば作る前に色んな角度から見ることが可能となり、設計ミスが少なくなります。さらに部品の長さや種類、数なども自動で計算してくれるので部品手配ミスや加工ミスも低減することができます。
  こちらがYさんと一緒に考えた設計図です。 パネルサイズは0.8×2.5mです。           まず作りたいイメージをスケッチしてもらい、 寸法計測してCADで設計していきます。 そのため組み立てる際に寸法が違ったり イメージと異なるような事はありません。 設計には少し時間がかかることがありますが、 その分組立作業が楽で失敗リスクが減ります。   ポイントはサイクルポートの柱の位置に パネルのフレーム位置を合わせることです。 パネル取付にはクロスブラケットを使い そこに補強でT型ブラケットを追加します。   この取り付け部分か最も悩む点です。 現地で現物を見るしか答えが出ないので、 そこはYさんに協力してもらい考えました。 オンライン共同DIYは常に二人三脚です。   設計が終われば、後は部品を手配します。  

3.3 サイクルポート 雨除けパネル 組立

設計が終われば部品を手配します。 メーカの最寄りの工場より直接自宅まで 部品が配送されます。 約3mと長いフレームも購入しますが、 全て送料無料で対応してくれます。 (沖縄県や一部離島は除く)   届いた部品を組み立てれば完成ですが、 Yさんは初めてアルミフレームを使用します。 そのため部品はどこに使うかが分かりません。 そこで私の方で組図を作成してお渡しします。           オンライン共同DIYで作るものは全て オーダーメイドの一点物です。 そのため毎回、組図を作成してお渡しします。 これを見れば部品の使用箇所がわかり とても組み立てが楽になります。   完成したサイクルポート雨よけパネルです。             イメージ通りでとても手作りに見えません。 アルミフレームとポリカ板は相性がよく、 見た目がきれいに仕上がります。 既製品のような雨避けパネルが完成しました。   またマット処理の透明ポリカ板を使ったので 外から家の中の様子が見えなくなりました。玄関など人目につく場所にオススメです。 また耐久性の面からも優れており、 作ったときの美しさが長続きします。   制作費用は約5万円でした。 ここにはアルミフレームやポリカ板の費用が 全て含まれます。 決して安くはありませんが、悩みが解決でき サイクルポートがストレスなく使えますね。  

4. さいごに

既存サイクルポートに雨避けパネルを 後付けDIYしました。 アルミフレームとポリカ板を使うことで 見た目がきれいなパネルが完成しました。 ポリカ板はマット処理でモザイクみたく することで目隠しの役割を果たします。 一石二鳥の雨除けパネルとなりました。   同じようにサイクルポートで雨に濡れて 嫌な思いをするケースは多いと思います。 子供の自転車が濡れないようにしたつもりが 実際は濡れてしまうことも多々あります。 手っ取り早くシェードでカバーもできますが、 風であおられたりしてあまり長持ちしません。 それに見た目もあまり良くありません。   しかしアルミフレームとポリカ板を使えば 既成のような仕上がりで作ることができます。 しかもCADを使って設計するので 届いた部品を組み立てるだけで作れます。   アルミを使ったDIYと聞くと難しそうに思えますが、 アルミフレームは簡単に組み立てることができます。
  もしYさんと同じように既存サイクルポートに 雨除けパネルが欲しい方は検討してみて下さい。   この記事が皆様の参考になれば幸いです。  
アルミフレームやパイプを使ったDIYを 一緒にしてみませんか?    DIYする時間や工具がない  普段DIYをしないので自信がない   そんな方にも安心で手間がかからず 欲しい物が手に入る共同DIYです。 一人で考えるよりも複数人で考えた方が よりいいアイデアも生まれます。   まず設計や構想は御自分で考えて 欲しいものをイメージしてください。 もし自分で加工から組み立てまでされる方は 必要に応じてアドバイスを致しますし、 手間な部品手配や加工をしたくない方は こちらで設計して組み立てる状態の部品を お送りすることもできます。   初めて使う材料で不安な方も安心して チャレンジすることができますよ。 気に入った物が見つからない場合は 試してみては如何でしょうか?   詳しいサポート内容や進め方は こちらで説明しています。   Link Your Design   またこの材料を簡単に入手したい人向けの サービスも実施しています。 1日以内にSUS社製商品のお見積り 提出しています。 ホームセンターで入手できない部品も こちらだと簡単に入手できます。  「フレームラボショップ   これまでのサポート事例はこちら。  「サポート事例集詳しくアルミフレームやアルミパイプを 知りたい方は動画で実物を使った説明や DIYしている様子を見ることができます。フレームキャンパス
  これまで製作したサイドパネルです。
カーポートにサイドパネルを後付けDIY! カーポートサイドパネル をアルミフレームとアルミ複合板を使って自作DIYしました。幅6.9m、高さ1.2mのサイドパネルで横からの雨や視界を遮ってくれます。カーポート柱に固定するだけで設置できるので簡単です。サイズは自由に変更できるので欲しい部分だけを狙ってパネルを取り付けることもできます。(カーポート サイドカバーをアルミフレームでDIY) カーポート サイドカバー をアルミフレームとアクリル板を使ってDIYしました。ガレージの開口部で採光をとりつつ、風や雨の侵入を防ぎます。アルミ製なので耐候性に優れて、しかもオシャレな雰囲気に仕上がっています。アルミフレームはポリカやアクリル板と相性がいいので簡単に組み合わせてDIYができました。(アルミフレームとポリカ板でサイドパネルを作ろう) アルミフレームとポリカ板を使って既存カーポートにサイドパネルをDIYしました。高さ約1m、幅約3mのサイズで雨や風が入り込むことはありません。ポリカ板にマット処理をしているので外から中の様子が見えずにプライバシーも確保できます。初めて使う材料でしたが、約6時間で完成しました。(カーポートサイドパネルをアルミフレームでDIYしよう) カーポートサイドパネルをアルミフレームとポリカ板でDIYしました。既存カーポートにとてもよくマッチしており、手作り感がありません。初めてアルミフレームを使った人が作ったものには見えません。高さ100cm幅810cmと広いサイドパネルが自分で作れるようになりますよ。
   
スポンサーリンク
adsense2