(共同DIY)勝手口に目隠しと屋根自作、雨に濡れない快適生活

1. はじめに

フレームDIYラボではアルミフレームや

アルミパイプを使ったDIYを紹介してますが

興味がある人と一緒にオンラインで共同DIYも

行っています。

「LINK YOUR DESIGN」

これはアルミフレームやパイプを使った

DIYを一緒に協力しながら行う活動です。

アルミフレームやパイプはとても便利な材料で

木材にはない優れた特性がありますが、

普段身近にないため使い方がわからない

という欠点があります。

そこでアルミフレームやパイプの選定、

設計などをアドバイスしながら初心者でも

安心してDIYできるようにするものです。

これまで行なってきた共同DIYの様子は

こちらから見る事ができます。


(共同DIYサポート事例集)

アルミパイプやアルミフレームを使ってみたいという方と一緒に共同DIYを行っています。これらの材料はとても便利ですが入手性の悪さからあまり知られていません。そのため部品選定や使い方、加工、組立方法など初めての人はわかりにくいです。そこで共同DIYでは誰もが扱えるようにサポートしています。


今回の相談者は愛知県にお住いのSさんです。

新居の勝手口に屋根を一緒に作ります。


(相談内容)

 新築工事をしており勝手口にストックヤード

 というか、雨がふりこまないくらいの屋根を

 つけたいのですが、一般的なリクシル等の

 メーカー品が敷地のサイズ的に入らないため

 手作りしたいと思っています。

 DIYの実例をいろいろ見ていたら、

 こちらのアルミフレームがとても良いので、

 ぜひアルミフレームでストックヤードを

 作れたらと思っていますが、

 購入方法が分からず…

 教えていただきたいです。


最近、おめでたい事に新居を建てられました。

ただ勝手口に雨避けになる屋根がなく

そこをよく使う奥様には悩みの種でした。

住宅の勝手口はリビングの窓とは異なり、

屋根を付けることをあまり想定していません。

そのため勝手口のスペースが狭く、

市販品が付けられないケースが多々あります。

そこで自らDIYで屋根と目隠しを作りたい

という事でご相談いただきました。

もし軒が短く屋根だけであれば柱を建てずに

壁だけで固定することも可能です。

これはアルミフレームとポリカ板の屋根で

DIYとは思えない見栄えになっています。

柱があればアルミフレームで傾斜付き屋根も

DIYすることができます。


(柱不要?玄関に後付け屋根をDIY)

玄関に十分な屋根がなく自転車が濡れてしまうので、後付けで屋根をDIYしました。黒塗装アルミフレームとポリカ板を使った屋根でシンプルな外観に仕上がりました。屋根のサイズは約1.5×2.0mで壁に直接固定しており柱がないのでスッキリしています。

(アルミフレームとアクリル板でパーテーションDIY)

アルミフレームとアクリル板を使って薬局カウンターにパーテーションをDIYしました。天井とカウンターの間でアルミフレームを突っ張って固定して、そこにアクリル板を取付けています。お客様とやり取りをする部分は開口しており、逆に見せたくない部分にはアルミ複合板を取付けました。

(アルミフレームで2Fベランダに屋根をデザイン)

 テラス屋根 を新たにアルミフレームとポリカ板でDIYしました。見た目に手作り感がなくキレイな屋根で幅2.5m、奥行き1.0mとなっています。アルミフレームで傾斜を付けており、強度もしっかりしています。目隠しパネルや物干し竿を付けたり、サンルームにしたりと様々な応用が可能です。

(ベランダにアクリル板を使ってサンルームをDIYしよう!)

ベランダ にピッタリなサンルームが欲しい!でも業者に断られてどうしよう・・・。そこでアルミフレームとアクリル板を使ってDIYしました。窓や扉を作って床にタイルを敷き詰めたらオープンカフェのような空間が完成!晴れた日はくつろぐスペース、雨天時は洗濯物を干すスペースとして利用できます。


まだ新居の建設中にも関わらず既にDIYの

構想まで考えれているなんて凄いですね。

しかもこれまで経験のないアルミパイプで

屋根と目隠しを作ろうと考えられるあたりは

とても思いっ切りと行動力のある方です。

ただ私的にはこの選択肢は正しいと思います。

木材で屋根を作れと言われたら厳しいですが、

アルミだととても簡単に作れるからです。

同様な共同DIYは既に実績もあり、

自宅スペースに合わせて作ることができます。


(火山灰に負けない!勝手口に屋根と壁をDIY)

宮崎県に住むSさんは勝手口に洗濯物を干されますが、火山灰に悩まされていました。さらに隣が空き地のため道路から視線を遮るものがありません。そこで勝手口に屋根を目隠し壁をDIYしました。材料はアルミパイプと波板を使い、独立基礎を作って固定しています。今ではとても快適に安心して洗濯をされています。

(8mのカーポートに雨よけ壁とDIY)

山口県に住むOさんの自宅カーポートは8mと長いものの、横壁がないため雨が降り込んできます。また通行人からも部屋の様子が丸見えです。そこで雨よけと目隠しを兼ねた壁をアルミパイプと波板でDIYしました。カーポートに新たな柱を追加して波板を取付けたので強度も十分です。

(アルミフレームとアクリル板でパーテーションDIY)

アルミフレームとアクリル板を使って薬局カウンターにパーテーションをDIYしました。天井とカウンターの間でアルミフレームを突っ張って固定して、そこにアクリル板を取付けています。お客様とやり取りをする部分は開口しており、逆に見せたくない部分にはアルミ複合板を取付けました。


それではどんな勝手口の屋根が完成したかを

ご覧ください。




2. 新居の勝手口の様子

屋根がない勝手口は多く雨の日にドアを

開けると濡れるという話はよく聞きます。

勝手口のスペースは住宅によって様々で

一般的には広くありません。

そのため市販品が取り付かない事が多く、

オーダーメイドになる事が多々あります。

Sさんの新居の勝手口もあまり広くなく、

隣家との仕切り壁まで1mもありません。

まだ建設中の写真で勝手口のすぐ外には

コンクリートの足場ができる予定です。

悩ましい事に住宅と隣家との仕切り壁が

平行になっておらず斜めになっています。

住宅の手前側が狭くて奥に進むにつれて

間隔が徐々に広く敷地になっています。

もし住宅と平行に真っ直ぐな屋根を作ると

柱の分だけ無駄なスペースが生まれます。

元々勝手口から仕切り壁までの距離が短く

無駄なスペースを作る余裕はありません。

そこで住宅と屋根の柱を斜めに配置して

屋根も斜めにすることでスペースを

最大限に確保できるようにします。

3. 勝手口の屋根と目隠しの製作

3.1 勝手口の屋根の構想

Sさんが勝手口の屋根の寸法のスケッチを

作ってくれました。

屋根のサイズは奥行き約5m、高さ2.5mと

細長い形状となっています。

問題の幅方向は最も短い手前側で約600mm

奥側では約800mmとなっています。

元々狭いので住宅側まで柱を立ててしまうと

場所を使いスペースの確保が難しいです。

そこで住宅側は柱を設けずサイディングに

直接パイプを固定する事にしました。

この方法は強度が強く設置の自由度も高いので

簡単に屋根を作ることができます。

ベランダテラス屋根を作った時と同じ方法です。


(費用3万円!? 2Fベランダにテラス屋根をDIY)

アーネストワン住宅の2Fベランダにテラス屋根をDIYしました。この窓の上には軒もなく日差しや雨が容赦なく部屋の中に入ってきます。そこでアルミパイプと波板で幅3m、奥行き1.5m、高さ2.5mのテラス屋根をDIYしました。特殊な工具不要でたった1日で作れる初心者向けのDIYです。(製作動画あり)


また隣家側はブロックの上に柱を立てる事で

最大限にスペースを確保します。

幸いなことに仕切り壁は全てSさんの所有です。

このブロックの上に直接柱を立てれば

敷地内を全て有効に使えます。

3.2 勝手口の屋根と目隠しの設計

勝手口の屋根材料にはアルミパイプと

波板を使用します。

アルミパイプは金属のアルミでできたパイプで

様々な太さや強度が選べるのが特徴です。

しかし取扱いが少なくあまり見かけませんが

企業や工場では一般的に使われる材料です。


(アルミパイプの特徴)

家庭DIYで利用する金属パイプにイレクターパイプがあります。アルミパイプも同様な用途で利用できますが、イレクターパイプよりも優れた特徴がいくつもあります。ここではイレクターパイプとの比較やアルミパイプの種類について、詳しく紹介しています。


アルミパイプはメーカから専用の3D CADが

提供されており自分で設計できます。

共同DIYではCAD図を元に話を進めています。

このCADについてはこちらで詳しく

動画を使って紹介しています。


フレーム、パイプの3D CAD設計)

 アルミフレームやアルミパイプには専用の3D CADが無料で提供されています。そのためこれを使えば作る前に色んな角度から見ることが可能となり、設計ミスが少なくなります。さらに部品の長さや種類、数なども自動で計算してくれるので部品手配ミスや加工ミスも低減することができます。


今回の構想をCADで設計したのが

こちらになります。

やはり屋根が斜めになっている部分が

少し難しくなっています。

ただアルミパイプを連結するコネクタには

自由な角度に接続する物も用意されています。

この傾斜は現地で調整するしかありませんが、

作りながら調整することができます。


(アルミパイプのコネクタ)

 アルミパイプどうしを連結する部品がコネクタです。コネクタにはたくさんの種類があり、連結方向も直角、水平、クロスなど様々な用途に利用できるようになっています。またパイプに沿って動いたり、パイプを軸に回転したりという可動できるコネクタもあります。これを利用すればDIYの幅が広がりますよ。


作業は六角レンチでボルトを締めるだけで

何度も繰り返し調整できるので

失敗する事もありません。

柱は仕切り壁の上に設置しますが、

パイプスタンドを使ってアンカーで固定します。

ブロックに穴があればそこにパイプを挿して

セメントで固めてしまう方法も可能です。

また柱だけパイプ径を43mmと太くしました。

これまでの経験上、高さが3mくらいになると

直径28mmのパイプでは剛性が足りず

揺れてしまいます。

屋根奥行きは約5mと長いためアルミパイプの

定尺(4m)を超えてしまいます。

そこで2.5mのパイプを2本用意して

ストレートコネクタで継いで5mとします。

住宅側のパイプはサイディングにサドルを

使って直接固定します。

屋根の下地などは軽い方が良いので

直径28mmのアルミパイプを使用します。

屋根材は波板を使うことにしました。

波板とパイプは相性がよく、ちょうどくぼみに

パイプがはまるので取り付けやすいです。

また柱間には目隠し用波板を貼取り付けます。

これで設計は終了です。


3.3 勝手口の屋根と目隠しの作製

二人で設計した図面から部品リストを作ってメーカに手配します。

部品はメーカからSさんの自宅まで直送してもらえて、しかも送料無料です。

このように長いパイプを使用する時はとても助かります。

Sさんは今回初めてアルミパイプを使われるのでどの部品をどこで使うかがわかりません。

そこで部品納品までの間にこちらで組図を作ってわかりやすくサポートします。

お互い遠く離れた場所にいるので直接私が手伝うことは出来ませんが、

できる限りサポートするようにしています。

実際のアルミパイプの組立作業では六角レンチを使ってボルトを締めるだけの作業なので

初めて扱う人でも簡単に出来ます。

実はこの作業性の良さが共同DIYを可能としています。


(アルミパイプの組立て方法)

 アルミフレームやアルミパイプの組立ては六角ボルトを締めこむだけの簡単作業です。六角レンチ1本あれば全てを組み立てることができます。ウチの小学2年生の子供でもこの通り。誰が作っても同じように組みあがるので技術が要らず、初めての方や普段DIYしない人も安心して利用できます。


このDIYでは屋根下地パイプの長さ調整と角度調整が多分、最も時間がかかると思います。

金属の切断は難しそうに思えますが、市販の金物ノコギリで簡単に切断できます。

Kさんも当然初めての作業でしたが、難なく切断、取付されています。

この作業方法については動画で見れますので、気になる方はそちらをご覧ください。


(アルミパイプの加工方法)

 アルミフレームは木材よりも強度があるので同じ耐久性の物でもコンパクトに作れます。その反面、木材に比べて加工が少し大変で木材ほど簡単に切断できません。そこで様々な工作機やハンドソーで実際に切断して比較しました。その結果、特別な工作機は必要なく簡単に入手できるもので加工できました。


そしてこちらが実際にSさんが作られた勝手口屋根です。

初めてアルミパイプを使われたにも関わらずこれだけの屋根が完成しました。

ちょうど住宅を建てたばかりだったので大工さんにサイディングの胴縁位置を確認して

サドルでパイプを固定されたとの事です。

柱の固定ですがこのような感じにアンカーで固定されています。

実はSさんのお父さんが工具をたくさんお持ちだったので必要な工具はそろっていました。

また問題の屋根の方もパイプ長さを調整しながら斜めに取り付けられています。

住宅側のパイプと仕切り壁側のパイプに高低差を付けて傾斜を作っています。

確かにアルミパイプは扱いやすい材料ですが、

普段経験がない方がここまでしっかり作られていることに驚きました。

波板は直接アルミパイプにビスで固定します。

アルミパイプにちょうど波板の山が入るので固定しやすいです。

またこれを完成された後に大型台風に見舞われたのですが、

1つの部品も外れる事なくその強度にも満足されていました。

こちらの材料ですが、アルミパイプ関連部材は私が準備して、

波板などはSさんが御自身で調達されています。

そのため全ての総費用はわかりませんが、

アルミパイプ部材は約5万円ほどです。

DIYすれば基本的に材料費だけで作れますので、

業者に依頼するよりも全然安く作ることができますね。

同じようなアルミパイプと波板で作る屋根の作業動画がこちらになります。

これを見ればどのような作業内容かを確認できます。

今後は目隠し用の波板を追加してチョットした小屋のようにする予定だそうです。

まだ新居を建てて1ヶ月程ですが、この行動力には驚くばかりです。


4. さいごに

住宅の勝手口に屋根をDIYする記事は如何だったでしようか?

勝手口には雨避けがない事が多く、雨の日に開けづらい印象があります。

しかしこのような屋根をDIYできれば、勝手口の外にゴミ箱や物を置ける

便利なスペースに変える事が出来ます。

チョットしたDIYですが、多分かなり重宝される場所になったと思います。

屋根をDIYしたり、目隠しを追加して小屋を作る事が難しい印象があるかもしれませんが、

そんなことはありません。

今回はアンカーを使ったのでアンカー用ドリルやインパクトドライバーなどが必要でしたが、

基礎で固定したりフェンスに固定するなど方法は他にもたくさんあります。

そして何より既製品では難しい自宅に合ったピッタリの屋根を作る事ができます。

屋根のDIYは皆さんが思っている以上に簡単に作ることができます。

「LINK YOUR DESIGN」お互いの知識や経験、技量をシェアリングして

一緒にDIYすることで欲しかった物を手に入れる活動です。

例えば大工さんは家を建てますが、設計したり材料選定まで自分でする人は少なく、

そこは建築士が受け持っています。

これと同じようにDIYも設計、材料選定、加工、組立てまで一人で行うことは難しく、

そのためDIYのハードルが高くなっていると思います。

しかし設計から加工までを共同で行い、組立作業のみを行うことでDIYのハードルが下がり、

一人では難しかった物までも作れるようになります。

他のサイトを見ながらいいなぁと思いながらも作れなかった物が

ここでは一緒になって作り上げることができます。

既製品にはない自分が欲しかった物が作れるようになります。

もし同じ悩みを抱えている方は一度挑戦してみては如何でしょうか?

この記事か皆さんの参考になれば幸いです。

フレームDIYラボについて詳しく知りたい方は運営者プロフィールや活動実績などを

こちらから見ることができます。


(フレームDIYラボとは?)

フレームDIYラボのプロフィールや活動内容、実績などを紹介しています。2016年10月からスタートし、当初は自分で作ったものを紹介するサイトでした。しかしアルミを使ったDIYの需要が多く、今ではオンラインによる共同DIY活動がメインです。アルミフレームやパイプに興味がある方は是非ご覧ください。



アルミフレームやパイプを使ったDIYを一緒にしてみませんか?

 DIYする時間や工具がない

 普段DIYをしないので自信がない

そんな方にも安心で手間がかからず欲しい物が手に入る共同DIYです。

一人で考えるよりも複数人で考えた方がよりいいアイデアも生まれます。

まず設計や構想は御自分で考えて欲しいものをイメージしてください。

もし自分で加工から組み立てまでされる方は必要に応じてアドバイスを致しますし、

手間な部品手配や加工をしたくない方はこちらで実施して組み立てる状態の部品を

お送りすることもできます。

初めて使う材料で不安な方も安心してチャレンジすることができますよ。

気に入った物が見つからない場合は試してみては如何でしょうか?

詳しいサポート内容や進め方はこちらで説明しています。

Link Your Design

またこの材料を簡単に入手したい人向けの

サービスも実施しています。

1日以内にSUS社製商品のお見積り

提出しています。

ホームセンターで入手できない部品も

こちらだと簡単に入手できます。

 「フレームラボショップ

これまでのサポート事例はこちら。

 「サポート事例集

より詳しくアルミフレームやアルミパイプを知りたい方は動画で実物を使った説明や

実際にDIYしている様子を見ることができます。

フレームキャンパス





テラス屋根やアルミパイプを使った共同DIY事例などはこちらからご覧ください。

いずれも皆さん初めてアルミパイプを使われましたが、立派に完成されています。


(もはやメーカ品!?ポリカ板とアルミで屋根DIY)

アルミフレームとポリカ板を使って幅4mの屋根をDIYしました。乳白色ポリカ板とフレームがとてもよくマッチして見た目はもはやメーカ品!奥行きが1mもありますが、柱や基礎は使わずに壁に直接固定しています。玄関屋根の拡張や勝手口の屋根など幅広く応用できるDIYです。

(ウッドデッキにシェードでパーゴラ屋根をDIY)

以前、DIYしたウッドデッキに新たにシェードを取付けてパーゴラ屋根をDIYしました。アルミフレームで柱と梁を作り、そこに2×3mのシェードを2枚取り付けて屋根にします。後付け屋根ですが、ある工夫でとても簡単に作ることができました。作業動画もあるので是非ご覧ください。

(カーポート屋根をアルミパイプと波板でDIY)

自宅横のカーポートスペースに屋根がなく不便だったのでアルミパイプと波板でカーポート屋根をDIYしました。奥行き約2.5m、幅2.0m、高さ2.5mのカーポートです。地面がコンクリートのためアンカーで柱パイプを固定し、屋根の梁を住宅壁に固定しています。雨どいも取り付けてもう雨が降っても大丈夫です。

(自転車置き場にも最適!後付けテラス屋根を共同DIY) 

木製のテラス屋根が古くなったためアルミパイプと波板を使ってテラス屋根を共同DIYしました。幅3m、奥行き8m、高さ3mのテラス屋根で地面には芝生、壁は緑で目隠しをした隠れ家的な空間です。私も欲しいと思うほどの快適空間が実現。初めてアルミパイプを扱う方ですが、立派なテラス屋根を作られています。

(隙間スペースを屋根付き自転車小屋に有効活用)

子供の自転車を保管する場所がなく玄関内に置いていましたが、場所を取るので玄関が狭い・・・。そんな悩みから玄関のすぐそばに屋根を付けて自転車置き場を共同DIYしました。元々屋根がなかったので特に使っていなかったスペースが屋根を付けることで便利なスペースへと生まれ変わりました。

(マンションにテラス屋根を共同DIY)

マンションの庭を全て覆うようなテラス屋根を共同IDYしました。アルミパイプで枠組みを作りポリカ波板を貼り付けた屋根となっています。ただ屋根の大きさが4×4.5mと非常に大きく、基礎ができない場所にそれぞれ柱を立てています。このように規格品にないテラス屋根を自分の好きなように作ることができます。

(カーポートと既設屋根の間に屋根をDIY)

カーポートと既設屋根の間に隙間があり、雨で濡れてしまいます。そこでアルミパイプを使って屋根を新たに追加することになりました。しかしカーポートと既設屋根は高さが異なるため斜めになってしまいます。このような場所でもアルミパイプであれば簡単に作ることができます。

(幼稚園のホールに開閉式の舞台幕を共同DIY)

ホールを仕切る幅4mもある舞台幕を共同DIYしました。このDIYの特徴は①釘や固定金具を一切使わず、壁や床、天井を傷付けない、②幅4mもある重たい舞台幕をたわむことなく掛けて開閉できることです。一見、難しそうに見えるこのDIYですが、アルミパイプを使えばあっという間に解決です。

(雨避け屋根がある自転車置き場を簡単DIY)

アーネストワン建売住宅には軒がほとんどないので雨よけする場所がありません。そのため外に置いてる自転車や道具が雨に濡れてしまいます。そこでアルミパイプを使った屋根のある自転車置き場をDIYしました。8×1.8×2.5mと大きな置き場ですが、5万円ほどで作れます。しかも補強や基礎をしっかりすることで大型台風が直撃しても壊れませんでした。

(3万円台で作れるテラス屋根)

 住んでいる賃貸住宅には軒や屋根がなく、洗濯物を干したり自転車を雨から避ける場所がありません。そこでアルミパイプを使って幅4mもあるテラス屋根を作りました。特徴は壁を傷付けたりコンクリートを使用せずにいつでも元に戻せること、目隠し壁まで取り付けても費用は4万円台という点です。


スポンサーリンク
adsense2

コメント

  1. ミケランジェロボニータ より:

    夜分恐れ入ります。

    始めましてブログ拝見いたしました。

    アルミ素材でストックヤードを検討しているのですが、どのようにすれば設計すれば良いでしょうか?

    設置場所は現在砂利がひいて有りその下が土になります。

    横幅が約3m、高さ約2m65cm、奥行き約1m28cmです。

    アルミの支柱はサイディングの外壁に固定可能です。

    両側に扉を付けたいのですが?

    概算でいかほどかかりますでしょうか?

    アルミDIY未経験ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

    • ma10 より:

      ミケランジェロボニータ さん

      この度はコメントいただき、
      ありがとうございます。

      ストックヤードのDIYを検討されているのですね。
      アルミは屋外での使用に適した材料なので
      是非チャレンジしてみて下さい。

      まずは設置場所を確認して屋根材などの仕様を考えた後に
      材料を決める必要があります。
      ただサイディングに固定できるとのことなので
      比較的作り易いかと思われます。

      詳しい内容は問い合わせフォームよりご連絡戴けると
      内容など非公開で保護できますので、
      よろしければご検討下さい。

      フレームDIYラボ