(共同DIY)カーポートに雨よけ壁を後付けしよう

1. はじめに

ここではアルミフレームやアルミパイプを

使ったDIYを紹介していますが、

LINK YOUR DESIGNという共同DIYも

行なっています。

これはアルミフレームやパイプを使ったDIY

一緒に協力しながら行う活動です。

アルミフレームやパイプはとても便利な材料で

木材にはない優れた特性がありますが、

普段身近にないため使い方がわからない

という欠点があります。

そこでアルミフレームやパイプの使い方や選定、

設計などをアドバイスしながら初めての人でも

安心してDIYできるようにするものです。

これまでの共同DIY事例はこちらで見れます。


(共同DIYサポート事例集)

アルミパイプやアルミフレームを使ってみたいという方と一緒に共同DIYを行っています。これらの材料はとても便利ですが入手性の悪さからあまり知られていません。そのため部品選定や使い方、加工、組立方法など初めての人はわかりにくいです。そこで共同DIYでは誰もが扱えるようにサポートしています。


フレームDIYラボを詳しく知りたい場合は

プロフィールや活動内容、実績など

こちらから見ることができます。


(フレームDIYラボとは?)

フレームDIYラボのプロフィールや活動内容、実績などを紹介しています。2016年10月からスタートし、当初は自分で作ったものを紹介するサイトでした。しかしアルミを使ったDIYの需要が多く、今ではオンラインによる共同DIY活動がメインです。アルミフレームやパイプに興味がある方は是非ご覧ください。


今回の御相談は山口県にお住いのOさんです。

カーポートに雨よけ用の壁を後付けしたい

ご相談がありました。

カーポートは全長8mあり柱だけで壁がなく、

横から雨が振り込んできます。

また隣接する道路から目線を遮るものがなく

通行人から部屋の中の様子が見えてしまいます。

そこでアルミパイプとポリカ波板を使って

雨よけ壁をDIYしました。

雨よけ壁は幅8m、高さ1.5mもあります。

ポイントは壁となるポリカ波板の固定方法です。

カーポートは4m間隔で柱が立っていますが、

ここにそのまま波板を取り付けられません。

しかしアルミパイプの特徴をうまく利用して

簡単に作ることができました。

こちらのDIYは動画でも紹介しています。

実際の部品や取付方法を見れます。

またポリカ板を使ってスタイリッシュな

見た目に作ることもできます。

波板が自宅の雰囲気に合わない場合は

こちらがオススメです。


(サイドパネル製作の種類と費用まとめ)

アルミフレームでカーポートサイドパネルを製作する際の種類や費用をまとめました。フレーム種類パネル材種類取付方法などサイドパネルは色んなバリエーションがあります。自分に合ったタイプを選んで作れるので、もし自作する場合の参考にしてください。

(カーポート サイドカバーをアルミフレームでDIY)

カーポート サイドカバー をアルミフレームとアクリル板を使ってDIYしました。ガレージの開口部で採光をとりつつ、風や雨の侵入を防ぎます。アルミ製なので耐候性に優れて、しかもオシャレな雰囲気に仕上がっています。アルミフレームはポリカやアクリル板と相性がいいので簡単に組み合わせてDIYができました。

(アルミフレームで2Fベランダに屋根をデザイン)

 テラス屋根 を新たにアルミフレームとポリカ板でDIYしました。見た目に手作り感がなくキレイな屋根で幅2.5m、奥行き1.0mとなっています。アルミフレームで傾斜を付けており、強度もしっかりしています。目隠しパネルや物干し竿を付けたり、サンルームにしたりと様々な応用が可能です。

(もはやメーカ品!?ポリカ板とアルミで屋根DIY)

アルミフレームとポリカ板を使って幅4mの屋根をDIYしました。乳白色ポリカ板とフレームがとてもよくマッチして見た目はもはやメーカ品!奥行きが1mもありますが、柱や基礎は使わずに壁に直接固定しています。玄関屋根の拡張や勝手口の屋根など幅広く応用できるDIYです。

(柱不要?玄関に後付け屋根をDIY)

玄関に十分な屋根がなく自転車が濡れてしまうので、後付けで屋根をDIYしました。黒塗装アルミフレームとポリカ板を使った屋根でシンプルな外観に仕上がりました。屋根のサイズは約1.5×2.0mで壁に直接固定しており柱がないのでスッキリしています。

(アルミフレームとアクリル板でパーテーションDIY)

アルミフレームとアクリル板を使って薬局カウンターにパーテーションをDIYしました。天井とカウンターの間でアルミフレームを突っ張って固定して、そこにアクリル板を取付けています。お客様とやり取りをする部分は開口しており、逆に見せたくない部分にはアルミ複合板を取付けました。





2. Oさんからの相談内容

こちらはOさんからいただいた相談文です。


カーポートにサイドパネルを取り付けたいと

考えており、ここにたどり着きました。

サイズが横8m、高さ1.5mと大きめなことと、

既設のカーポートとの相性などを考えると、

アルミパイプと波板が魅力的に思えたため、

連絡させていただきました。

よければアドバイス等いただきたいので、

よろしくお願い致します。


こちらがOさんの自宅カーポートの様子です。

幅が8mと広く、柱が3本とピッチが長めです。

壁を取り付けるのは道路側に面した部分です。

もしここに壁があれば目隠しや雨よけになり、

大変便利そうです。

同様なカーポートに後付け壁を作りたいと

希望される相談をよくいただきます。

カーポート壁は2通りの作り方があります。

見た目を重視した雨よけ壁

見た目重視ではポリカ板とアルミフレームを

使った壁がおススメです。

ポリカ板の色やデザインも選ぶことができて、

カーポートにマッチした外観が得られます。

ただしコストは少し割高になります。

予算を重視し雨よけ壁

予算重視ではアルミパイプと波板を使った

雨よけ壁が最適です。

波板はポリカ板に比べて半額以下で

さらにパイプを使うことで

全体的な費用を抑える事ができます。

実際の事例はこちらで見ることができます。


(火山灰に負けない!勝手口に屋根と壁をDIY)

宮崎県に住むSさんは勝手口に洗濯物を干されますが、火山灰に悩まされていました。さらに隣が空き地のため道路から視線を遮るものがありません。そこで勝手口に屋根を目隠し壁をDIYしました。材料はアルミパイプと波板を使い、独立基礎を作って固定しています。今ではとても快適に安心して洗濯をされています。

(空いたスペースにおしゃれな自転車置き場を作ろう)

車庫と畑の間の空いたスペースにアルミパイプと波板を使って自転車置き場をDIYしました黒塗装パイプを使い、奥にある目隠しフェンスと色を合わせることで全体の統一感が得られています。屋根は角度調整コネクタを使い傾斜が調整可能です。野地板を横に貼り付けて雨が横から入りにくいようにしました。


Oさんは雨よけ壁の幅が8m、高さ2m程と

非常に大きいため予算重視の方法で

作ることにしました。

問題はカーポート柱間隔が4mと長いことです。

仮にこの柱にそのままパイプを取り付ければ

当然たわんでしまいます。

また同時に強風時に保持力が足りず、

振動することが考えられます。

そのためカーポート柱を利用しつつ

補強を追加しながら強い壁を考えます。

3. カーポート目隠し壁の設計

雨よけ壁の材料はアルミパイプと波板です。

アルミパイプは企業や工場では

一般的によく使用される材料ですが、

家庭DIYではあまり見ることがありません。

イレクターパイプと似ていますが、

全く異なる特徴があります。


(アルミパイプの特徴)

 家庭DIYで利用する金属パイプにイレクターパイプがあります。アルミパイプも同様な用途で利用できますが、イレクターパイプよりも優れた特徴がいくつもあります。ここではイレクターパイプとの比較やアルミパイプの種類について、詳しく紹介しています。


使用するパイプは直径28mm43mmです。

これらを使って波板を取付ける下地部分と

補強用の柱を作りたいと思います。

3.1 カーポート目隠しの構想

カーポート柱に8mのアルミパイプ

横向きに数本固定して、その上から波板を

貼り付けて雨よけ壁を作ります。

しかしアルミパイプ自体は4mまでしかなく、

柱ピッチが広いため強度も足りません。

そこで次のような工夫を考えました。

3.1.1 アルミパイプの延長

アルミパイプの定尺長さは4mです。

そのため今回の雨よけ壁には届きません。

そこで2本の4mパイプをジョイントして

8mに延長しました。

コネクタと呼ばれるアルミパイプどうしを

連結するための部品が数多くあります。

この中のジョイントコネクタを利用して

2本のパイプを繋いで延長します。


(アルミパイプのコネクタ)

 アルミパイプどうしを連結する部品がコネクタです。コネクタにはたくさんの種類があり、連結方向も直角、水平、クロスなど様々な用途に利用できるようになっています。またパイプに沿って動いたり、パイプを軸に回転したりという可動できるコネクタもあります。これを利用すればDIYの幅が広がりますよ。 


アルミパイプは他のパイプ材料と違って

パイプを繋いで延長できる特長があります。

こちらの動画では3種類の延長方法を

紹介しています。

3.1.2 アルミパイプで柱を追加

カーポート柱のピッチが4mと長いため、

このまま8mのパイプを取付けても弱いです。

そこで柱の中間に新たにアルミパイプを使って

柱を立てることにしました。

それにより柱のピッチが2mとなり、

8mのパイプをしっかり固定できます。

柱パイプは直径43mmパイプを使用して

強度を持たせます。

ここで柱パイプとその他のパイプでは

直径が異なっていますが、

これらを連結して強度UPが必要です。

他のパイプでは難しそうですが、

アルミパイプは異径サイズのパイプどうしも

連結することができます。

またカーポート地面はコンクリートです。

そこでスタンドという部品を使って

柱パイプをアンカーで地面に固定します。

さらに柱パイプの上側をカーポートに固定し、

上下でしっかり固定して強度を保持します。

スタンドやキャスター、アジャスターなど

便利な部品が標準で用意されているため、

これらを組み合わせてどんな物でも作れます。

3.2 カーポート目隠し壁のCAD設計

アルミパイプは専用の3D CADソフト

設計することができます。

ソフトはメーカから無料で提供されており、

誰でも自由に利用することができます。

インストール方法や簡単な使い方は

こちらの記事で紹介しています。


アルミフレームの3D CAD設計)

 アルミフレームやアルミパイプには専用の3D CADが無料で提供されています。そのためこれを使えば作る前に色んな角度から見ることが可能となり、設計ミスが少なくなります。さらに部品の長さや種類、数なども自動で計算してくれるので部品手配ミスや加工ミスも低減することができます。


Oさんと一緒に考えた設計がこちらです。

とてもシンプルな構造で考えてみました。

波板を取付ける下地パイプは4mパイプを

繋いで8mに延長します。

これを500mm間隔で縦に配置します。

下地パイプは既設柱にサドルで固定します。

このサドルもメーカの部品にあります。

これだけでは強度が不足するため

既設柱間にφ43mmの柱パイプを設置します。

柱パイプの固定は地面へのアンカー固定と

カーポートへの直接固定です。

柱パイプと下地パイプはクロスコネクタで

交差したまま連結します。

これで8mの下地パイプが強く固定できます。

色んな種類の部品を使っていますが、

部品の中でパイプと一緒に購入できない物は

柱パイプとカーポートを固定する金具

アンカー波板くらいです。

それ以外はパイプと一緒に購入できます。

設計と同時に部品リストも作れるため

部品の過不足や漏れなど低減できます。

これで設計は終了です。

4. カーポート目隠し壁の製作

設計が終われば部品を調達して製作します。

部品は自宅まで直接配送されるため

4mのパイプでも楽に自宅で受け取れます。

しかも送料はメーカが負担してくれます。

まずは8mパイプを既設柱に取り付けます。

ここではサドルを使ってビスで固定します。

追加する柱パイプはスタンドを使って

コンクリート地面にアンカーで固定します。

ここでカーポートとの間に隙間ができたので

スペーサーを入れて高さを合わせています。

柱パイプは上下で固定することで

しっかりした強度を得ることができました。

固定した柱パイプに8mパイプを

クロスコネクタでクロスに連結しました。

既設柱だけでは8mパイプがたわみますが、

柱パイプを追加したため柱ピッチが

狭くなり安定しました。

アルミパイプの組立てはそのほとんどが

六角レンチ1本で作業できます。

単にコネクタのボルトを締めるだけです。

この作業性の良さが初めて扱う人でも

すぐに使いこなせる理由です。


(アルミパイプの組立て方法)

 アルミフレームやアルミパイプの組立ては六角ボルトを締めこむだけの簡単作業です。六角レンチ1本あれば全てを組み立てることができます。ウチの小学2年生の子供でもこの通り。誰が作っても同じように組みあがるので技術が要らず、初めての方やDIYしない人も安心して利用できます。


波板を貼ればカーポート雨よけ壁の完成です。

波板はアルミパイプに直接ビスで固定できます。

壁があるだけでだいぶ雰囲気が変わります。

道路から部屋の中が外から見えないため

プライバシーも確保できます。

当然、雨が降っても濡れることなく

乗車することもできます。

カーポート雨よけ壁は機能的にも心理的にも

大変満足いくものとなりました。

5. さいごに

カーポートの雨よけ壁後付けDIYは

如何だったでしょうか?

全長が8mもあるカーポートですが、

補強の柱を追加する事でしっかりした

雨よけ壁を作れました。

しかもほとんどの部品がメーカから入手でき、

とても楽に作れています。

このように後付けで壁を作りたい時に

アルミパイプは非常に便利です。

木材と違って耐久性のある材料なので

メンテナンスにも手間がかかりません。

もし興味があれば是非試してみて下さい。

この記事が皆さんの参考になれば幸いです。


アルミフレームやパイプを使ったDIYを

一緒にしてみませんか?

 DIYする時間や工具がない

 普段DIYをしないので自信がない

そんな方にも安心で手間がかからず

欲しい物が手に入る共同DIYです。

一人で考えるよりも複数人で考えた方が

よりいいアイデアも生まれます。

まず設計や構想は御自分で考えて

欲しいものをイメージしてください。

もし自分で加工から組み立てまでされる方は

必要に応じてアドバイスを致しますし、

手間な部品手配や加工をしたくない方は

こちらで設計して組み立てる状態の部品を

お送りすることもできます。

初めて使う材料で不安な方も安心して

チャレンジすることができますよ。

気に入った物が見つからない場合は

試してみては如何でしょうか?

詳しいサポート内容や進め方は

こちらで説明しています。

Link Your Design

またこの材料を簡単に入手したい人向けの

サービスも実施しています。

1日以内にSUS社製商品のお見積り

提出しています。

ホームセンターで入手できない部品も

こちらだと簡単に入手できます。

 「フレームラボショップ

これまでのサポート事例はこちら。

 「サポート事例集

より詳しくアルミフレームやアルミパイプを

知りたい方は動画で実物を使った説明や

実際にDIYしている様子を見ることができます。

フレームキャンパス





これまでDIYしてきた屋根の記事をまとめました。


(ウッドデッキにシェードでパーゴラ屋根をDIY)

以前、DIYしたウッドデッキに新たにシェードを取付けてパーゴラ屋根をDIYしました。アルミフレームで柱と梁を作り、そこに2×3mのシェードを2枚取り付けて屋根にします。後付け屋根ですが、ある工夫でとても簡単に作ることができました。作業動画もあるので是非ご覧ください。

(庭にシェードを使ってパーゴラ屋根をDIY)

自宅の窓から庭フェンスに向かってシェードを使ったパーゴラ屋根をDIYしました。アルミパイプを自宅とフェンスの間に取付けて、そこをレールにすることで自由に動かすことができます。もし台風時などわざわざ取り外さず畳めるため、とても便利です。

(カーポート屋根をアルミパイプと波板でDIY)

自宅横のカーポートスペースに屋根がなく不便だったのでアルミパイプと波板でカーポート屋根をDIYしました。奥行き約2.5m、幅2.0m、高さ2.5mのカーポートです。地面がコンクリートのためアンカーで柱パイプを固定し、屋根の梁を住宅壁に固定しています。雨どいも取り付けてもう雨が降っても大丈夫です。

(自転車置き場にも最適!後付けテラス屋根を共同DIY) 

木製のテラス屋根が古くなったためアルミパイプと波板を使ってテラス屋根を共同DIYしました。幅3m、奥行き8m、高さ3mのテラス屋根で地面には芝生、壁は緑で目隠しをした隠れ家的な空間です。私も欲しいと思うほどの快適空間が実現。初めてアルミパイプを扱う方ですが、立派なテラス屋根を作られています。

(雨に濡れない!勝手口に屋根を共同DIY)

扉を開けるとそこは雨・・・(涙)そんな状況を克服するために勝手口に幅5m、高さ2.5mの屋根をアルミパイプで共同DIYしました。隣家までの距離が0.6mしかありませんが、屋根があることでゴミ箱など置ける便利なスペースに早変わり。土日で完成するくらいの誰でもできる内容となっています。

(隙間スペースを屋根付き自転車小屋に有効活用)

子供の自転車を保管する場所がなく玄関内に置いていましたが、場所を取るので玄関が狭い・・・。そんな悩みから玄関のすぐそばに屋根を付けて自転車置き場を共同DIYしました。元々屋根がなかったので特に使っていなかったスペースが屋根を付けることで便利なスペースへと生まれ変わりました。

(マンションにテラス屋根を共同DIY)

マンションの庭を全て覆うようなテラス屋根を共同IDYしました。アルミパイプで枠組みを作りポリカ波板を貼り付けた屋根となっています。ただ屋根の大きさが4×4.5mと非常に大きく、基礎ができない場所にそれぞれ柱を立てています。このように規格品にないテラス屋根を自分の好きなように作ることができます。

(屋上に雪除け屋根をポリカ板で共同DIY)

 屋上の縁に雪が積もらないように逆勾配のポリカ屋根を共同DIYしました。幅が10mもある長い屋根で、先端を90度曲げで屋根の下にも雪が入らないように考えました。アルミフレームで枠組みを作って、そこにポリカ板を設置します。ポリカ板を取り付けるにはアルミフレームが使いやすくて最適です。

(3万円台で作れるテラス屋根)

 住んでいる賃貸住宅には軒や屋根がなく、洗濯物を干したり自転車を雨から避ける場所がありません。そこでアルミパイプを使って幅4mもあるテラス屋根を作りました。特徴は壁を傷付けたりコンクリートを使用せずにいつでも元に戻せること、目隠し壁まで取り付けても費用は4万円台という点です。


スポンサーリンク
adsense2