G-fun を使ってポリカ屋根サイクルポートを玄関横に自作DIYしよう。

1. はじめに

G-fun でポリカ屋根サイクルポートを

自作DIYしたので紹介します。

ここではアルミフレームやアルミパイプを

使ったDIYを紹介していますが、

LINK YOUR DESIGNという

オンライン共同DIYも行なっています。

これはアルミフレームやパイプのDIY

一緒に協力しながら行う活動です。

アルミフレームやパイプは大変便利な材料で

木材にはない優れた特性がありますが、

普段身近にないため使い方がわからない

という欠点があります。

そこでアルミフレームやパイプの使い方、

設計などをアドバイスしながら初心者でも

安心してDIYできるようにするものです。

これまでの共同DIY事例はこちらで見れます。


(共同DIYサポート事例集)

アルミパイプやアルミフレームを使ってみたいという方と一緒に共同DIYを行っています。これらの材料はとても便利ですが入手性の悪さからあまり知られていません。そのため部品選定や使い方、加工、組立方法など初めての人はわかりにくいです。そこで共同DIYでは誰もが扱えるようにサポートしています。


今回の相談者は京都府にお住いのKさんです。

G-funで玄関横サイクルポートをDIYします。

これまで多くの自転車置き場を作りましたが、

今回は初めてポリカ板を使用しました。

幅約2.5m、奥行き約1.8mのサイズです。

これってDIY?、そんな仕上がりです。

ポリカ板を使うと非常に見た目がいいです。

アルミ金属色とポリカ板はよくマッチします。

ポリカ板は表面にマット処理をしているため、

完全な透明ではありません。

強い日差しはカットされて日陰になります。

よりオシャレな雰囲気に作りたい場合は

アルミフレームがオススメです。

もはや既製品のような仕上がりになります。

玄関は家の顔となる場所なので

見た目は大変重要ですね。

今回はこちらのサイクルポートを紹介します。




2. Kさんの相談内容

こちらがKさんからいただいた相談内容です。

Kさんは色んなDIYに挑戦されています。


(一部抜粋)

玄関横の段差部分にサイクルポートを

作りたいと色々検索していました。

ちょうど窓があり既製品だと窓を避けたり

段差を利用したりできません。

イレクターや類似品を見たのですが、

部品やパイプ長さに制約があったりするので、

アルミフレームはどうかと検討しています。


こちらがKさんのご自宅玄関です。

キレイなお家で玄関横にスペースがあります。

ここにサイクルポートを作りたい相談です。

これまで多くの自転車置き場のDIYしました。

いずれもコストダウンで波板を使いましたが、

今回は玄関横なので見た目が重要となります。

そこでポリカ板を使って屋根を作ります。

以前玄関横に屋根付き通路をDIYしましたが、

ポリカ板だと見た目がとても良くなります。

ぱっと見の印象だとDIYには思えません。


(もはやメーカ品!?ポリカ板とアルミで屋根DIY)

アルミフレームとポリカ板を使って幅4mの屋根をDIYしました。乳白色ポリカ板とフレームがとてもよくマッチして見た目はもはやメーカ品!奥行きが1mもありますが、柱や基礎は使わずに壁に直接固定しています。玄関屋根の拡張や勝手口の屋根など幅広く応用できるDIYです。

(アルミフレームで2Fベランダに屋根をデザイン)

 テラス屋根 を新たにアルミフレームとポリカ板でDIYしました。見た目に手作り感がなくキレイな屋根で幅2.5m、奥行き1.0mとなっています。アルミフレームで傾斜を付けており、強度もしっかりしています。目隠しパネルや物干し竿を付けたり、サンルームにしたりと様々な応用が可能です。


3. G-fun ポリカ屋根玄関サイクルポート

3.1 G-fun ポリカ屋根玄関サイクルポートDIYの材料

サイクルポートは屋根と風除けを付けますが、

いずれもポリカ板を使います。

ポリカ板と聞くと透明板を想像しますが、

表面処理方法や色など種類があります。

フレームDIYラボでは住友ベークライト製の

ポリカ板を取り扱っています。


(取り扱う樹脂パネルの紹介)

 アルミフレームは樹脂パネルを取り付けやすいためサンルームや小屋などで使用したいという相談を多く受けます。そこでコストを抑えるために他の樹脂メーカから購入してネット通販よりも安く手に入れるようにしています。大手メーカ製なので色や表面仕上がりなど多くの種類があります。


問題はサイクルポート本体の構造部材です。

アルミフレームかアルミパイプで悩みます。

以前の玄関通路屋根はフレームを使いました。

フレームとパイプはそれぞれ特徴があります。

アルミフレームの特徴

(長所)

・ポリカ板が取り付けやすい

・波板が取り付けにくい

・見た目がいい

(短所)

・傾斜がつけにくい

・コストが高い

アルミパイプの特徴(G-fun)

(長所)

・波板が取り付けやすい

・傾斜がつけやすい

・コストが安い

(短所)

・ポリカ板が付けにくい

・見た目がよくない

これまでポリカ板の場合はアルミフレームを

選んできましたが、

それだと全体のコストが上がるので

敢えてアルミパイプを使います。

ただ普通のアルミパイプだとポリカ板が

取り付けにくいので、

フラットバー付きパイプを選びました。

パイプとフラットバーが一体化しており

もはやパイプ?という材料です。

しかし連結コネクタが使えて他のパイプと

一緒に使うことができます。

アルミパイプは様々な形状のタイプがあり

用途に合わせて選ぶことができます。


(アルミパイプの特徴)

 家庭DIYで利用する金属パイプにイレクターパイプがあります。アルミパイプも同様な用途で利用できますが、イレクターパイプよりも優れた特徴がいくつもあります。ここではイレクターパイプとの比較やアルミパイプの種類について、詳しく紹介しています。


このフラットバー付きアルミパイプを使えば

ポリカ板をバーに載せて固定できます。

3.2 G-fun ポリカ屋根玄関サイクルポートDIYの設計

材料が決まれば次は設計です。

アルミパイプは専用の3D CADソフト

設計することができます。

ソフトはメーカから無料で提供されており、

誰でも自由に利用することができます。

インストール方法や簡単な使い方は

こちらの記事で紹介しています。


アルミフレームの3D CAD設計)

 アルミフレームやアルミパイプには専用の3D CADが無料で提供されています。そのためこれを使えば作る前に色んな角度から見ることが可能となり、設計ミスが少なくなります。さらに部品の長さや種類、数なども自動で計算してくれるので部品手配ミスや加工ミスも低減することができます。


Kさんと設計したサイクルポートです。

材料はアルミパイプとポリカ板になります。

屋根部分はフラットバー付きパイプを配置し、

その上にポリカ板を載せ別のフラットバーで

サンドイッチして固定します。

この屋根の固定は2本の柱で支えます。

柱は直径43mmの太いパイプを使って

強度を持たせます。

アルミパイプは4種類のサイズがありますが、

混在して使用することができます。

用途や強度に応じて最適なパイプを使えて

とても便利です。


(テレワークにピッタリなブックスタンドをG-funでDIY)

 デスクの上を整理するためにカタログやファイルを置けるブックスタンドをG-funを利用してDIYしました。上下2段にカタログを置けて、しかも2段目は150cm以上も高さを上げることができます。材料には直径19mm、28mm、43mmのフレームを全て使用しています。


柱パイプはスタンド部品を使って直接地面に

アンカーで固定します。

住宅側は柱を設けず直接壁に固定します。

そこではサドルでパイプを固定します。

(参考写真)

風よけ壁もフラットバー付きパイプと

ポリカ板で作ります。

このようにアルミパイプはパイプだけでなく、

サドルやスタンドなどサポート部品も豊富で

これだけで必要な部品がほぼ手に入ります。

ポリカ板はシルク調マット処理を選びました。

半透明で強い日射は防いでくれます。

これで設計は終了です。

3.3 G-fun ポリカ屋根玄関サイクルポートDIYの製作

設計が終わればメーカに部品を手配します。

部品は全て一括で依頼できるため

不足や過剰の手配ミスがしにくくなります。

しかも送料はメーカ負担で4mパイプでも

無料で届けてくれます。

部品が届けば後は組み立てるだけです。

アルミパイプどうしの組立作業は

六角レンチでボルトを締めるだけです。

そのため初めて触る人でも

すぐに組み立てることができます。

この作業性の良さがこのオンラインによる

共同DIYを可能としています。


(アルミパイプの組立て方法)

 アルミフレームやアルミパイプの組立ては六角ボルトを締めこむだけの簡単作業です。六角レンチ1本あれば全てを組み立てることができます。ウチの小学2年生の子供でもこの通り。誰が作っても同じように組みあがるので技術が要らず、初めての方やDIYしない人も安心して利用できます。


Kさんは初めてアルミパイプを使われるため

これだけでは戸惑われます。

そこで組図を作成してお渡ししています。

これを見ればどの部品をどこに使うかが

わかるのでスムーズに組み立てできます。

そうしてサイクルポートが完成です。

パッと見た感じDIYには見えません!

アパートやマンションにある自転車置き場と

そっくりの出来栄えです。

玄関のすぐ横にあるためとても便利ですね。

雨の日も濡れることはありません。

波板でなくポリカ板を使っているため

見た目もスッキリしています。

風よけ部分も屋根と同じポリカ板です。

これだと人目につく玄関でも大丈夫ですね。

ちょうど窓がありますが、

その視界も邪魔することがありません。

DIYではこのように自分が欲しいと思う物を

手に入れることができます。

5. さいごに

玄関横自転車置き場DIYは如何でしたか?

今まで多くの自転車置き場を作りましたが、

アルミパイプとポリカ板は初めてです。

波板に比べて見た目がとても良くなります。

自転車置き場のサイズは2.6×1.8×3.0mで

風よけを含めポリカ板を3枚使いました。

これで費用は約6.5万円です。

波板を使った時より多少高くなります。

アルミパイプは形状や連結部品が充実し、

色んなDIYに応用できると思います。

ただどの部品を選べばいいか、

どれが最適かなど選定に経験も必要です。

お悩みの際は「Link Your Design」を

ご利用下さい。

DIYは一人で行うものと思われますが、

今では一緒に考えて作る時代です。

当然、一人よりもいいアイデアが生まれ、

幅広く色んな物が作れるようになります。

Link Your Design」はオンラインで

一緒に作る共同DIYです。

パソコンやスマホで自分の作りたいものの

CAD図面や部品手配、組図など得られて

様々なDIYをサポートしています。

一度は諦めていた物も一緒に考えることで

作れるようになると思いますよ。

この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。


アルミフレームやパイプを使ったDIYを

一緒にしてみませんか?

 DIYする時間や工具がない

 普段DIYをしないので自信がない

そんな方にも安心で手間がかからず

欲しい物が手に入るオンライン共同DIYです。

一人で考えるよりも複数人で考えた方が

よりいいアイデアも生まれます。

まず設計や構想は御自分で考えて

欲しいものをイメージしてください。

もし自分で加工から組み立てまでされる方は

必要に応じてアドバイスを致しますし、

手間な部品手配や加工をしたくない方は

こちらで設計して組み立てる状態の部品を

お送りすることもできます。

初めて使う材料で不安な方も安心して

チャレンジすることができますよ。

気に入った物が見つからない場合は

試してみては如何でしょうか?

詳しいサポート内容や進め方は

こちらで説明しています。

Link Your Design

またこの材料を簡単に入手したい人向けの

サービスも実施しています。

1日以内にSUS社製商品のお見積り

提出しています。

ホームセンターで入手できない部品も

こちらだと簡単に入手できます。

 「フレームラボショップ

これまでのサポート事例はこちら。

 「サポート事例集

より詳しくアルミフレームやアルミパイプを

知りたい方は動画で実物を使った説明や

DIYしている様子を見ることができます。

フレームキャンパス





これまで作ったサイクルポートです。


(カーポート屋根をアルミパイプと波板でDIY)

自宅横のカーポートスペースに屋根がなく不便だったのでアルミパイプと波板でカーポート屋根をDIYしました。奥行き約2.5m、幅2.0m、高さ2.5mのカーポートです。地面がコンクリートのためアンカーで柱パイプを固定し、屋根の梁を住宅壁に固定しています。雨どいも取り付けてもう雨が降っても大丈夫です。

(隙間スペースを屋根付き自転車小屋に有効活用)

子供の自転車を保管する場所がなく玄関内に置いていましたが、場所を取るので玄関が狭い・・・。そんな悩みから玄関のすぐそばに屋根を付けて自転車置き場を共同DIYしました。元々屋根がなかったので特に使っていなかったスペースが屋根を付けることで便利なスペースへと生まれ変わりました。

(雨避け屋根がある自転車置き場を簡単DIY)

アーネストワン建売住宅には軒がほとんどないので雨よけする場所がありません。そのため外に置いてる自転車や道具が雨に濡れてしまいます。そこでアルミパイプを使った屋根のある自転車置き場をDIYしました。8×1.8×2.5mと大きな置き場ですが、5万円ほどで作れます。しかも補強や基礎をしっかりすることで大型台風が直撃しても壊れませんでした。

(自転車置き場にも最適!後付けテラス屋根を共同DIY) 

木製のテラス屋根が古くなったためアルミパイプと波板を使ってテラス屋根を共同DIYしました。幅3m、奥行き8m、高さ3mのテラス屋根で地面には芝生、壁は緑で目隠しをした隠れ家的な空間です。私も欲しいと思うほどの快適空間が実現。初めてアルミパイプを扱う方ですが、立派なテラス屋根を作られています。

(柱不要?玄関に後付け屋根をDIY)

玄関に十分な屋根がなく自転車が濡れてしまうので、後付けで屋根をDIYしました。黒塗装アルミフレームとポリカ板を使った屋根でシンプルな外観に仕上がりました。屋根のサイズは約1.5×2.0mで壁に直接固定しており柱がないのでスッキリしています。

(アルミフレームとアクリル板でパーテーションDIY)

アルミフレームとアクリル板を使って薬局カウンターにパーテーションをDIYしました。天井とカウンターの間でアルミフレームを突っ張って固定して、そこにアクリル板を取付けています。お客様とやり取りをする部分は開口しており、逆に見せたくない部分にはアルミ複合板を取付けました。

(火山灰に負けない!勝手口に屋根と壁をDIY)

宮崎県に住むSさんは勝手口に洗濯物を干されますが、火山灰に悩まされていました。さらに隣が空き地のため道路から視線を遮るものがありません。そこで勝手口に屋根を目隠し壁をDIYしました。材料はアルミパイプと波板を使い、独立基礎を作って固定しています。今ではとても快適に安心して洗濯をされています。


スポンサーリンク
adsense2